見出し画像

iPS細胞の研究開発をささえるいろいろな仕事


#はたらくってなんだろう  というタグで何かを書いてみようと思います。

私は現在、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(以下、iPS財団)という組織で働いています。

「iPS細胞の研究者なんですか?」と聞かれることもありますが、そうではありません。

私はもともと、民間企業でマーケティングをやっていた者です。

なぜ、iPS財団にマーケティング担当者が必要なのでしょうか?

それは、iPS細胞の研究開発を支える仕事のうちの1つとして、「寄付を募る仕事」があるからです。

じつは、新しい技術を患者さんに届けるという仕事には、本当にたくさんの「研究開発をささえる仕事」の人たちがかかわっています。

つまり、チーム戦なのです。

いろんな職種の人が、iPS細胞を患者さんに届けるためにがんばっています。


研究者の秘書業務をするひと。

高額な実験機器や実験施設の管理をするひと。

細胞の製造技術を開発するひと。

特許を確保するひと。

医薬品や医療機器の規制に詳しいひと。

研究開発の進捗を広報するひと。

ITシステムを整備するひと。

研究開発のための寄付を募るひと。


・・・このうち、最後の2つについては、いまwantedlyで人材募集中です。


しかし、このような仕事に応募する人は、少ないです。


まず1つのハードルは、「総務」や「経理」といった、どんな組織でもありそうな仕事と違って、

「そんな仕事もあるんですね!」

と言われるような仕事であること。

つまり、職種そのものの知名度が低いこと。


もう1つのハードルは、扱っているものが「車」や「家」や「ハム」などの誰もが知っている商品と違って、扱っているのが

「そもそもiPS細胞って、何なの?」

といわれてしまうようなモノであること。

つまり、扱っているモノがあまり知られていないこと。


職種もマイナー、扱っているモノもマイナー。

だから、その掛け算で、このような仕事にたどり着くためのハードルが、ものすごく高いのです。

せめて、扱っている「iPS細胞」について説明するイベントをやろうと思いまして、1/15に下記のイベントを企画しました。

お昼の回と、夜の回があります。どなたでも歓迎ですので、よければぜひご覧ください。

#はたらくってなんだろう

というタグに、「こんな『はたらく』があるのか!」というちょっとした驚きを提供できたらと思って書いてみました。

ではでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?