見出し画像

自発するしかない!?〜オタク初心者のための人心掌握の心理学〜


(オススメ度★★★★★)
SNS始めたいオタク初心者必見!!!!

どうもこんにちはフユキです!

今回は、オタク初心者に向けた人心掌握の科学をご紹介します!
そして今回の調査は僕が行いました!1週間という短期であり、さらにサンプルが1しかないので信ぴょう性が低いですが、個人的には中々高確率で当たってると思います。

では、本題へどうぞ!




【1】自発するしかない!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今回は、
「僕が行った研究(サンプル1)」
約1週間に渡り、3種類の方法でフォロワーを増やす調査をした。

(1)自分から無言でフォロー
(2)自己紹介で人を集めてフォローをしてもらう
(3)自分からフォローし、なおかつ挨拶もする


[結果]
(1)の無言フォローでは、フォローした人のうち約3分の1の人からフォローが返ってきた。

(2)の自己紹介では、3種類の自己紹介を行ったが3種類ともほぼフォローされることは無かった。

(3)の挨拶も交えたフォローでは、9割以上の人からフォローが返ってきた。

この事から、フォロワーを増やすためには、自分から相手をフォローし、そして挨拶までする事が1番効果的であることが明らかになりました。

(考察)

(1)の無言フォローで、フォロー返してくれる人の理由
①フォローしてきたから
②同じジャンルの趣味だから
③プロフィール見て興味持ったから
④知り合いがフォローしてるから
⑤仲良くなりたいから
(2)の自己紹介で、フォローしてくれる人の理由
①自己紹介を見て興味持ったから
②同じジャンルの趣味を持ってるから
③知り合いがフォローしてるから
④仲良くなりたいから
(3)の挨拶とフォローをして、フォロー返してくれる人の理由
①挨拶されたから
②プロフィールを見て興味持ったから
③同じジャンルの趣味を持ってるから
④知り合いがフォローしてるから
⑤仲良くなりたいから
(1)の無言フォローで、フォロー返ってこない人の理由
①普通に気付いてない
②絡み重視なので挨拶待ち
③FFの比率的にフォロワーが少ないから返さない
④嫌われている
(2)の自己紹介でフォローされない理由
①シンプル興味無い
②プロフィールまで見て、合わないと思われる
③元々相手はフォローする気がない
④自己紹介見てない
(3)の挨拶とフォローをして、フォロー返ってこない理由
①フォローも挨拶も気付いてない
②挨拶するしない関係無しに、興味が無い
③FF比率的にフォロワーが少ないから返さない
④嫌われている



ちなみに僕が行った3種類の自己紹介ですが

1:ハッシュタグ無し年齢・性別・推しメンを含んだ自己紹介

2:ハッシュタグ有り年齢・性別・推しメンを含んだ自己紹介

3:ハッシュタグ有り上記の項目+過去に行ったものなどを紹介した自己紹介

結果的に一番反応が良かったのは2ハッシュタグ有りで普通に自己紹介でした。
他の自己紹介ですが、
1の自己紹介はハッシュタグが付いてないのでそもそも見つけられることは少なく、
3の自己紹介は親近感が湧きづらく、かつ、自己主張のし過ぎかなと思いました。

これは、人間は自分に似た人を好きになる傾向があるので同じようなツイートをしてる人がいると好感を持てるのではないかと思います!



【まとめ】

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
手っ取り早くフォロワーを増やしたいなら、自らフォローをしさらに挨拶までする。

自己紹介オタクに親近感がある内容にする。



ここまで読んでいただきありがとうございます。
勉強になった、面白かった、使ってみたいと思った方はコメントなどくださると嬉しいです‪‪☺︎‬

以上❗

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?