見出し画像

山梨へドライブしてきました(2)

家を出発して柳沢峠を越えて塩山、石和温泉と停車して武田神社でお参りしてからの続きを。

武田神社を出発して武田通りをひたすらに南下していると後ろにメンドクセー二輪が付着・・・もとい付いてきていました。
そして武田交差点を過ぎて甲府駅北口までたどり着き、甲府駅北口駐車場を通過してJR線沿いを走ってその先の甲州夢小路の駐車場に。
甲府駅から少し歩きますが、無料時間が60分で、かつ30分100円という割とリーズナブルでしたのでそこは迷わず。
で、舞鶴陸橋を渡って舞鶴城こと甲府城と県庁の間の通りを南下して甲府市内の中心部へ。
まず銀行巡りをしていました。
私の取引行の中にりそな銀行もありますのでりそめぐも同然ながら行いまして。

甲府警察署前交差点から甲府駅方面を視る

空は低い雲に覆われて(雲海の中にいるんだな)気持ち寒いなぁと思いながら。
そしてある生命保険会社の支社の前を通ると。

ヴァンフォーレ甲府が下剋上を遂げた天皇杯第102回全日本サッカー選手権大会優勝の祝賀ポスターが貼られていました。
あと県庁下のCVSにもそういうポスターがありましたね。
聴くところではその前週に行われた信玄公祭りの中で優勝パレードをしたそうですが。

そして銀行巡りを終えて今度は甲府駅へ行きICカードチャージ祭りを敢行。
すると新宿(もっと言えば千葉)からの特急あずさ3号がちょうど到着したらしく改札前は背広を中心に結構ごった返していました。
そしてチャージを済ませて、お土産店でなぜか山梨限定のすみっコぐらしのグッズを買い甲州夢小路の駐車場へ戻ってきちんと1時間以内に収めて(つまり無料で)出発。
山梨文化会館(山梨日日新聞や山梨放送が入居している)を横にみて舞鶴陸橋を渡りR411(甲府市内では城東通り)に入ってひたすら東へ。
石和で御坂方面に向かう県道に入り、R20甲府バイパスと中央道の下を潜りCVSで休憩。
そこでは山梨県立日川(ひかわ)高校の生徒募集のポスターをみました。
確か日川って甲府第一や都留、韮崎などと並ぶ県内の名門校であると認識しています。
生徒募集のポスターを出しているあたりそこら辺でも大変なのかなとは思いましたが。

で県道を南下して沿道にたわわに実るブドウを眺めながら、R137へ入ろうとすると緊急地震速報で聴くチャイムが防災無線から轟いていました。
帰宅後に調べてみると笛吹市役所が防災訓練のために流していたそうで。
なんも知らんとビビりますよ、実際カーラジオで聴いていたYBSラジオからそういう情報は流れていませんでしたから。
でR137をのぉんびり南下して御坂トンネルに入りトンネルを越えると富士五湖地方は甲府盆地のどんよりした感じとは打って変わって快晴でした。
そして、産屋ヶ崎にクルマを停めてパチリ。

河口湖と富士山

富士山には流れてきた雲がかかってしまいましたが空は快晴でした。
そういえば河口湖界隈でもヒトが増えてましたね。
6月に来たときは産屋ヶ崎もガランとしてましたがこの日は割とヒトが多かったですし。
その先の河口湖畔の中心部でも平日だったにもかかわらずそこそこヒトが多かったのです。
これが土日祝だったら・・・とゾッとしましたけどね。
で船津三差路交差点を過ぎてこちらに。

富士山麓電気鉄道富士山駅。
まずはICカードチャージ祭りを敢行し、その後併設のQ-STAに入ってこちらに。

地下にある吉田のうどん とがわ。
でこれを発注。

かけうどん(並/480円)
太くてコシが強すぎるうどんを堪能しておりました。
あと吉田のうどんならではの辛味の調味料も入れて。

で、1階のGATEWAY FUJIYAMAでお土産として吉田のうどんをお買い上げして出発しました。

※(3)へ続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?