見出し画像

伝える力と質問力、そして捉え方。もはやプレゼン力とも言えるかもしれない。

こんばんは。
クレイアーティストの鈴木冬華です。
今日の横浜は生ぬるい暖かさで
風は強く夕方からは雨が降ってきました。
何もやる氣が起きないので
とりあえずお仕事をしたい!という欲求のまま
今できることの一つ、noteを更新しようと思います。
(いつから職場復帰できるのかも今のところわからない)

さて、実は数週間ほど前から続く風邪症状がなかなか治らないので
流石に氣持ち悪くて滅多に行かない病院?耳鼻科に行って参りました。
内科に行って症状を伝えたら耳鼻科ですね!と言われたので近所の耳鼻科を検索し
今日のお昼に若干重い足取りで向かいました。
九月にタイへ渡航して帰国後の1ヶ月くらいはなんともなかったのですが
先月の十五日に用事があり東京は渋谷へ出かけました。
その日突然に透明の鼻水がタラーっと伝ったのを今でも覚えています。
今振り返ると、10月15日から不調は始まっていたのかもしれません。
がこの時はすぐ元に戻ると信じていました。
そして今に至る。
先々週くらいから氣づけば食べ物を食べても味がしない?したとしても
奥の遠くの方から味がやってくる。。。
さらには臭い(匂い)も感じにくい。
台所から漂って来るはずの煮物の匂いも察知しにくいことに氣づきました。
そしてスクールでは多くの子どもたちの体調不良が相次ぎ
先週木曜日休校になりました。
休んで
休んで
これでもか!というくらいお休みを頂いたのですが(勤務先での)
全く完治しないわたしの
止まらない咳と刃物で刺されるような喉の痛み、鼻づまり。流行り病かと思いきや
そうではなく、軽い副鼻腔炎だと診断を受けたわけですが
これには多分深い理由があるのではないかと思っております。
朝目覚めると目は充血しているし。
納得いかず原因も不明でどうしても不調を突き止めたくなったわたしは
我慢ならず慣れない耳鼻科へ行きました。

中に入ろうとすると
”マスクをしていない人は入れない”
と手紙のポスターが貼ってある。

耳鼻科の前で電話をしたら
どうぞ入ってくださいとのこと。

中に入ると割と患者さんは多くて。
儲かってますやんと心の中で呟いた。

普段からお医者さんにいかないので
全く要領がつかめません。笑
見よう見まねで他の患者さんの様子を見たり
年齢層を想像したりとにかく人間観察をしていました。
一体どんな人が通っているのか?
これもきっと体験になると思って。
出された薬は多分飲まないけれども今回は勉強代として。。。
今日だけで¥6,000は使った氣がします。
お薬も6種類出されました。驚き!

診察室に呼ばれて
席に着くと先生はパソコンの前に手を置いて
体は斜め横に向いている。
要するに体が斜めっているということです。
そしてわたしにどんな症状か訊いて
レントゲン?的なのを撮りましょうと言ってきた。
あ、これ点数一番高いから儲かる。。。
と余計なことをまた心の中で呟きました。
自分が感じていることは相手に言わないと、伝わらないと
わからない。察してくれるなんてのは大間違いだ。
わたしは何に対して違和感を抱き、何が嫌なのか?氣持ち悪いのか?
を相手に伝えること。プレゼン力が試されているなと感じました。
それはいつ何時も。
常にです。それは歩いている姿、表情。行動など、服装、髪型全てです。
一流と呼ばれるような人々はそれを知っています。
ですから、身なりをきちっとします。
見た目はバカにできない。
もっというならば、自分の目が肥えてくると
見た目で判断できます。
この人は生き方がきちっとしているか?そうでないか?
わたしは、多分それに氣づくために今回
副鼻腔炎になったのではないか?と思いました。
今までポーッと生きてきたから。
ちゃんと身の回りをきちんと固めていかなければ次へ進めないと
確信しました。
おそらく、それを行動して達成できた時に
体調は戻るのだと思います。

話は戻ります。
撮影後また待合室で待っててくれと言われたので
呼ばれるまで待っていました。

呼ばれて説明を受けた。
先生は今わたしがどんな状態になっているのか?を教えてくれた。
でも、なぜそうなったのか?根本的な部分にはさほど触れなかった。

お会計が済んで帰ろうとしたけれども
納得いかなくて
戻って先生にもう一度質問しました。

”副鼻腔炎になる原因が知りたいです”
すると先生は一時的にウイルスがたまたま入って悪さをしている。
大丈夫です。治ります。とのことでした。

そうか。。。
お礼を伝えて耳鼻科を後にしました。

家族に報告LINEを入れたたところ
鼻うがいをしようということになり
今日から鼻うがいを実践してみようと思います。

今日は何を伝えたかったのかというと
自分が感じていることはちゃんと言葉にして
相手に伝えることをしましょうということです。
何を考えているのかわからない人は正直言って
付き合いにくいです。笑
わたし自身も、もしかしたら”コイツ何
考えてんのかわからんなあ”と思われていたらもっと
自分をの思い見せていかないといけないなあと思いました。

わかりやすい人になるといいと思いました!

ここまで読んでくださった方はありがとうございます。
ぜひ感想をコメントで教えてくださると嬉しいです!

ありがとうございます。

ラジオ配信もやっております。
個人セッションの受付はfuyuchaclay@gmail.comまで
【満員御礼】12月10日(土)お着物で鎌倉おデート!
たくさんのお申し込みとお問い合わせありがとうございます。
とても嬉しく励みになります。
次回は来春を予定しております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?