見出し画像

【不登校】不登校の原因は直接的には社交不安症#5

半日登校が始まりましたが、もうそこには、HSC気質だからというこことは別の問題があって、、、

ふゆは、限界まで我慢したため、このとき(当時は気がついてませんでした、、)社交不安障害になっていたと思われます。

もう、人が怖くて怖くて、団体の中に入ることがそもそも無理になっていたのです。

これも、
HSCの気質のせい、
と、私もふゆも思っていたので、それは大きな誤解だった
ということになります。

つまり、

不登校となった道筋としてはふゆの場合

強度のHSC気質+刺激の溢れた学校という場所=不安障害発症→不登校

でした。

HSCの不登校は

強度のHSC気質+刺激の溢れた学校という場所=嫌だから行きたくない!疲れる!→不登校

のケースもあります。

おそらく後者は小学生が多いかもしれません。

ふゆの場合は小学校の頃に

強度のHSC気質+刺激の溢れた学校という場所=嫌だから行きたくない!疲れる!→我慢

してしまったため、間に【不安障害発症】がはいってしまった・・・

なぜ我慢したかというと、はじめの方でちょっと触れましたが

ダンスに行きたかったから

学校に行かないのにダンスだけ行くなんて許されないと思っていたらしいです。

そして学校ではとにかく想像の世界で過ごし

ダンスでストレス発散して・・・

勉強はしてなかったけれどうまくまわっていたんですね。

実際我慢はしていたけれど、つらくてつらくてと言う事まではなかったと言っていました。

ただ、自分はみんなと違うなぁ・・という違和感はあったらしいです。

なんでみんな平気なの?と思うことは多々あったとか。

中一のころいよいよコロナ禍になって

ダンスがオンラインレッスンとなり、

発表会はなくなって、

だんだんストレスがためこまれ・・・という感じでした。

明らかに、ダンスをする機会が減ってからふゆの心はバランスを崩しました。

ダンスがストレス発散の場であったのですが、不安障害を発症してしまったために

人が怖くなってからダンスのクラスに入るのも難しくなり、休会してしまいました。

大好きなダンスが無理

それだけふゆの心は限界突破していたのかもしれません。

そしてこれが、更に症状を悪化させていくことになります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?