マガジンのカバー画像

芙蓉歌句集

207
わたくしが詠みました短歌・俳句をこちらでご紹介させて頂きます。
運営しているクリエイター

#イラスト

鉄道草や赤錆秘むる夢うつつ(他雑詠)

鉄道草や赤錆秘むる夢うつつ(他雑詠)

鉄道草や赤錆秘むる夢うつつ

秋染むや裸電球尽きにし

秋の灯や帝都大川揺れぬまま

秋麗を肺の奥まで満たしけり

稲妻の穂先を嗅ぐや迷ひ猫

七夕を飲み干すやうに今朝の雨

七夕を飲み干すやうに今朝の雨

皆さまごきげんよう。
本日は7月7日ということで、七夕の夜ですけれども如何お過ごしかしら。

七夕は古来「乞巧奠(きっこうでん)」とも申したそうでして、古くから機織りや裁縫の上達を願う風習として定着していたようですわね。

わたくしの今の願いは――、やはり俳句と短歌の上達かしら。

七夕と言えば昨今は願い事を書くことになっております短冊ですけれども、古くは七夕に由来する詩歌を書いて飾ったりしたそう

もっとみる
夏落葉ラケットは雲とらへけり(NHK7月号佳作)

夏落葉ラケットは雲とらへけり(NHK7月号佳作)

皆さまごきげんよう。今週は一日ぱっとしないような梅雨らしい空模様が続いておりますけれども如何お過ごしでしょうか。

さて、表題のとおりなのですけれども、NHK俳句7月号さまにて拙句「夏落葉ラケットは雲とらへけり」を佳作にとっていただきました。ありがとう存じます。

これからも俳句と向き合い、より精進して参りたく存じますわ。

今年に入りましてお勉強の都合でしばらく雑誌への投稿から離れてしまっていた

もっとみる
【あやめ祭り】結果公表・選評など

【あやめ祭り】結果公表・選評など

0.ご挨拶皆さまごきげんよう、芙蓉セツ子と申します。水無月に入りまして早くも夏日の日々に音を上げそうなのですけれども、如何お過ごしでしょうか。
わたくし寒いよりかは暑いほうがまだ良いのですけれども、今年の夏はそれにしても厳しい暑さになりそうな気がいたしますわ――。

さて、先週から一週間をかけて催させて頂きました【あやめ祭り(第廿回俳樂會)】なのですけれども、無事に一連の行事が終了致しましたので結

もっとみる
存問の句を吟じ合ふ蛙かな

存問の句を吟じ合ふ蛙かな

皆さまごきげんよう。5月に入りましてもう「立夏」も目の前ということで最近少しづつ蒸し暑さを感じるようにもなりましたけれども如何お過ごしでしょうか。「八十八夜」が早くも過ぎてしまったというのがなんだか信じられませんわね。

さて表題の句なのですけれども、これは丁度一月ほど前に詠んだ句でして、普段わたくしは主にこちらで主催させて頂いております俳樂會と、所属している句会で勉強させていただいているのですけ

もっとみる
珈琲を知らぬ子猫の踵かな

珈琲を知らぬ子猫の踵かな

皆さまごきげんよう。昨日4月14日は、明治21年に日本初の喫茶店が開業した日とのことで、喫茶店にちなんだ俳句を詠むという催しが行われておりました。そこでわたくしも突発で何句か詠んでみましたわ。

こうして毎日の「何か」をきっかけに詠んでみるというのも中々面白いですわね。機会がありましたらまた参加してみたいですわ――。

珈琲を知らぬ子猫の踵かな
珈琲の遺した笑みや花の雨
思ひ出の溶けた珈琲春の雨 

もっとみる
お辞儀する羽織の紐や灌佛會

お辞儀する羽織の紐や灌佛會

皆様ごきげんよう。
本日は4月8日ということで「灌佛會」お釈迦様の誕生を祝う日ですわね。
よく行われますのは仏像に甘茶をかけて祝う行事かしら。実は新暦で行うのは日本だけと聞いたことがあるのですけれども、大切なのはお祝いする気持ちですから大目に見ていただきたいところですわね。

ちなみにわたくし特に仏教徒というわけではないのですけれども、何故か、般若心経や観音経は覚えておりますわ。
それはさておき、

もっとみる
草霞み市電鳴り行く常世かな

草霞み市電鳴り行く常世かな

ごきげんよう。今日は穏やかな気候の一日でしたけれども、若干空が靄がかっていると申しますか、遠くを見ると白くぼやけておりましたわね。

春の季語に「霞」というものがありますけれども、まさに初春らしいお天気でしたわ。

「鐘霞む」という季語もありますけれども、長閑な雰囲気が良いですわね。

学友の着慣れぬ服や紀元節

学友の着慣れぬ服や紀元節

今日は2月11日の「紀元節」ということで祝日でしたけれども皆さまいかがお過ごしでしたかしら。

――ということで、改めまして皆様ごきげんよう。
本日無事に帰ってまいりました。

「紀元節」という縁起の良い日に間に合うことが出来て良かったですわ。

本日よりまた日々の様々なことを綴ってまいりたく存じますので、変わらぬ御厚情を賜われましたら嬉しゅうございますわ。

芙蓉セツ子

七種粥去年と異なる羽織かな

七種粥去年と異なる羽織かな

ごきげんよう。
季節は巡りまして本日は春の七種を頂く日でしたけれども皆さま召し上がりましたでしょうか。

わたくしは今年も頂いて参りましたわ。特段美味しいというわけでは無いですけれども松の内の一つの区切りと申しますか、人事・自然二つの意味で季節を感じる風習ですわよね。