見出し画像

1行の相談概要とA4用紙15枚以上の相談概要💛普通の主婦が「夫婦カウンセラー」になった!

カウンセリング前、時間があったら相談者のかたに相談概要を送ってもらっていた。

「夫婦喧嘩の相談です」「パートナーの不倫で悩んでいます」などなど。1行の相談概要もありました。
A4用紙15枚以上の相談概要を送ってくださるかたもいらっしゃいました。

ただ、1行の相談概要だから軽い悩みで、A4用紙15枚以上の相談概要だから重い悩みというワケではありません。

どちらも、ちゃんと伝えたい!
という点では、実は一緒なんですね。
ただ、そのちゃんと伝えたい!という方法が感覚的に違うような気がしています。
では、ちゃんと伝えたい!に、どんな違いがあるのでしょうか?

▶1行の相談概要を送ってくださったかた
短めの相談概要の場合は『ちゃんと話して伝えたい!』という想いが強かった。

▶A4用紙15枚以上の相談概要を送ってくださったかた
『いろいろな情報をちゃんと伝えて!』カウンセリングに臨みたいという想いが強かった。

A4用紙15枚以上の相談概要には……
・出会いから結婚までの経緯
・お互いの育った環境
・結婚後の生活
・結婚後の問題点
・今悩んでいること
・今後のこと
などなど。さまざまなことを書いてきてくださいます。
パートナーとのラインでのやり取りを送ってくださるかたもいらっしゃいました。

ものすっごくプラーベートです。
超プライベートな情報は、本当に信頼している人にしか送りません。
私のことを信頼してくれているんだなぁ~って感じて、より身を引き締めたことを今でも覚えています。

そんなたくさんの情報を丁寧に読んでいきます。
読むだけで一時間以上かかってしまうこともありました^^
重要なところはマーカーを引いて、質問したいところは「?マーク」を付けておきました。

✅ココでひとつだけ注意していたことがあります!
相談概要を読んでいると、だんだんと相談者のかたはこんな人!みたいな感じで、勝手な「相談者像」をつくってしまう危険性もあります。
そうなってしまうと中立性に欠けてしまうので特に注意していました。
また、相談者のかたが書くことは相談者目線で感じていることです。
そのため、相談者のパートナーの想いにもちょっとだけ目を向けるようにしていました。

相談概要はあくまでも相談概要です。
悩みの本質はカウンセリングによって、少しずつ少しずつわかってくることが多いんですね。

ただ相談者のかたが、一生懸命相談概要をまとめることには、実は大きなメリットがありました。

続きは次回へ!

いつも読んでいただきありがとうございます。
🍀こちらからまとめ読みできます!

#有料マガジン
#カウンセリングをもっと普通にもっと身近に

ここから先は

0字
ほとんどすべて公開していますが、購入していただけるととても励みになります😊

カウンセリングをもっと普通に!もっと身近に!✅カウンセラーってこんなに普通の人でもなれるんだ…✅カウンセリングって意外と普通なんだ…|カウ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,212件

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?