「こんなガラス割って飛び出して」のガラスは「仮想の扉」なのか
もう居なくなってしまったYouTuberですが蒼月エリさんという方のファーストシングルにしてラストシングルとなってしまった歌の一節が今回の題名です。
最近思ったこととして、YouTuberとりわけ上記蒼月さんのようにバーチャル体(たい)で生きていた人たちについての最大のデメリットは多分「実写じゃないこと」なのかも知れない。
イベントを開くにも彼女たちは現実に存在しないため、ビデオカメラのような人間用機材を使ったって映せない。逆にどこに行けば映せるんだ、とカメラマンは思うことでしょう。あるいはイベント主催者。
むしろYouTuber本人すら思っているかも知れない。私が今いる場所に映写機さえ持ってきてくれればファンの人々の前に姿を表して歌えるのに、と。
そしてそれがファンにとっても同様なはず。
どうして僕の好きなこのYouTuberは、モニタ越しにしか会えないんだろうと。モニタ越しという表現をしてしまうと実写のアイドル全般どころか、なんなら普通のYouTuberにも言えてしまうため難しいところではありますが……かようにファンも同じ思いを抱いていてもおかしくはない。
上記蒼い蝶という歌は、圧倒的意思を持って今いる場所から別の場所に行くべきであるという決断が伝わってくる内容でした。
ごく個人的な意見をいえば、ともすればアイドルと同一視されかねないYouTuber歌手が簡単にあるいは単純に恋愛を歌おうとする内容ではなかったため、それだけで非常に満足でした。
聴けばわかりますが、歌のBPMも非常に速い。
検索AIなんかでもジャンルはロックだと捉えられているようです。ドラム&ベースが丁寧に鳴り響くいい歌です。
創った人は蒼月さんの所属していたグループにいた方で、基本的にテクノポップ…エレクトロニカのような歌を創るのが得意なようでした。おそらくはっきりとしたロックはジャンルとしては苦手に属する雰囲気を受けました(ご本人が好きじゃないという意味ではなく、歌を創る上で得意ではなさそうな旨を話していた)。
ただこの時は蒼月さんのイメージに合わせ、ジャズ・ロックというようなアレンジを(事務所から?)要望されたそうで、Bメロなんかを聴くとどのようにそういうコード進行や展開を思いついたのかと思わされるほど普通のロック然とした歌と違う繊細さがあるような気がする。
そして、まるで蒼月さんがひとつだけシングルをリリースして居なくなることを事前に相談でもされていたかのような歌の内容となっている。
このガラスを割って違う世界に行くというイメージはYouTuberではなくなった後の世界を想起させます。私はこれまでYouTubeという額縁の中にいたが、そうではない世界に行く必要が生じた。
後記
そちらと絡めて、今日見たNHKのドキュメントについて感想を書こうとしましたが字数が字数になってしまいましたのでまた明日……お付き合いありがとうございました。
この記事が参加している募集
このサイト内ではいかなる場合でも返信行為をしていません。