見出し画像

2021日本衆議院選でどちらが当選するか予測と結果

要約

node-red /sentiment(以降、感情推定モデル)を使って、2021年10月31日に実施された、衆議院選で自民党と立憲民主党、どちらが政権獲得するか予測(10/31 03:00時点)してみました。結果は、無風、まったくの無風。つまり、ほぼ変わらず自民勝利、岸田政権再選(?)と予測しました。全国規模でそのまま調査をしたため、投票区ごとの傾向はしていません。

目的:全国規模の傾向分析や商品のリアルタイムトレンド分析を行う。
マスメディアの調査より有効であること、どの程度有効なのか、を確認する。

11/2 追記 政治的立場 支持政党なし、です。

1,弊社予想(2021/10/31 03:00時点 当日朝の3時)

本当に無風。まじで無風。なので、双方とも減らす(増えない)。

画像1

自民勝利(250 - 260)、岸田政権再選(というのか!?)
立憲(90-100)

と想定(削減数はデータではなく、報道に影響されている(11/2 追加))

2.メディアの予想(2021/10/31 19:58時点)


NHK,自民負け(現有276から大幅減らす)、立憲勝ち(現有110から大幅のばす)です。

11/2 追記
選挙結果を、テレビ各局は「選挙特番」で大きく報じた。
その選挙特番で、各局が力を入れる「見せ場」のひとつが、20時ちょうどの「議席予想」である。投票が終了すると同時に、各政党が「議席をどれだけ獲得するか」を発表する。
「出口調査」に基づくこの予想は、各局の取材力・調査力が問われるポイントであり、この予想が実際の結果に近ければ、担当者は賞賛される。

画像2

民放で自民党を最も多く予想したテレ朝でも「243」と、結果に対して「18議席」少なく見積もっていたのだ。また数値を特定せずに「幅を持たせた議席数」を出すNHKも、自民党の予想上限は「253」だった。「取りこぼしをしないのが最重要課題」であるNHKの〝幅をもたせた予想〟よりも実際は「8議席」多かった。
一方で立憲民主党の予想議席は各局とも110議席以上である。結果より「14議席以上」多く予想していた。

4.結果(11/2 追加)


10月31日に行われた衆議院総選挙で、自民党は261議席と改選前の276議席から減らしたものの単独で絶対安定多数を確保した。
一方で共産党との「共闘体制」だった立憲民主党は改選前の110議席から96議席に後退した。https://toyokeizai.net/articles/-/466145

予測と結果
自民勝利(250 - 260) → 261
立憲(90-100) → 96


5.経過(10月31日 当日の内容)

10/31 Pm 1:00
午後、立憲の支持が落ちた。

画像3


立憲民主と国民民主が略称同じにしといて有権者に『略称使わないで』っておかしくね?

16:30 岸田さんやっぱり、検出できない。(岸田、枝野 調査中止)

画像4


>不平等になるため(11/2 追加)


6.感情推定モデルが出した、今後の動向を決定する内容(10月31日の内容) 

分析スコアが高いものだけ


感情スコアが1番高い内容


絶対に忘れない。そして野党共闘というものの、立憲は勝てそうもない小選挙区においては「れいわ」をたたせ、それ以外の場は立憲がたつ。「れいわ」を信じて活動してきた方々を、最後に捨てるようなまねをした。

[立憲、枝野]

だからって枝野の立憲民主党に投票する気にならない、というのが大多数の無党派層だと思います。

江田氏は28日のBSフジ番組で金融所得課税の強化を訴えた際、売却益などが非課税となるNISAに関しても「同じように(税を)かける」と発言した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA299AV0Z21C21A0000000/

枝野や左巻きは株価が上がっても一部の富裕層しか恩恵を受けないと平気で言う 庶民でも資産運用はするし、年金も保険も株価の影響受けるし、企業経営も株価の影響受ける 知らずに言ってるのか意図的に言ってるのか知らないけど、間違ったことを平気で口に出してミスリードするのは本当に罪深い

公式見たら、確かに切られてる…コレは無いわ。 枝野や本人の苦しい言い訳を通す為に事実の方を隠蔽するのか?

 枝野氏には、どうして株式というものが生まれたかから説明せんとアカンのか


【自民(岸田)】

>期日前 自民党に入れた・・・

枝野さんが選挙に行けって言ってたから期日前行ったのに… 自民に入れたけど

小選挙区こん中から選ぶのか・・・ 自民 長く議員やってるのに役職ももらえない無能老害

自民が愛国ネタでホルホルするほど、左派がアホするほど維新の票が増えるって構図を理解しないとあかんよな。

だから維新は地方に強いのよ。 自民に入れてもダメ、民主に入れてもダメ、公明に入れても、共産に入れてもダメって地方はわんさかある。

2021年11月2日になってしまいましたが、同日記録として。

#政権交代
#政治
#選挙
#野党共闘

よろしければサポートよろしくお願いします。いただいたサポートは、日中韓とアメリカのリアルタイム感情分析を進めるために使わせていただきます