見出し画像

ロシア海上貿易の実態(2022/06/07)

2/24のウクライナ戦争開戦後、欧米および日本は、ロシアに対し経済制裁を課しています。その結果どうなっているのかを検証します。
ここは海上貿易の実態調査をしています。

結論:

4/20(火)の除外水域(事実上の貿易禁止)適用以降、ロシア海上貿易は、例年平均と比較すると、約30%となっています。
しかし、ドイツはもちろん、日本および韓国も貿易を止めていません。

はじめに

2022年4月20日午前0時(日本時間)以降をもって、除外水域指定(事実上の貿易禁止)されたロシアですが、海上貿易を続けています。
過去の海上貿易データをさかのぼり、例年平均値(2015 - 2020年)を算出し、その値と比較します。

1.ロシア海上貿易 概要

ターミナルが提供する 船舶動静情報(一部) より

サンクトペテルブルグ港(バルト海)とボストチヌイ港(日本海/ウラジオストクのとなりです)のみが稼働しています。

2.ロシア海上貿易 詳細

例年と比較することで、実態把握を試みています。

ターミナルが提供する 船舶動静情報 より

海上貿易は継続しています。大丈夫なのかな?

ターミナルが提供する 船舶動静情報 より


4/20(火)以降、 ロシアの貿易港に入港した、港:ターミナルが提供する 船舶動静情報によるものです。

3.取引先 韓国


船舶VALOR(IMO:9226009、MMSI 538007496)は、2002年に建造され、現在マーシャル諸島下で航行している化学/石油製品タンカーです。

韓国(光陽港 ポスコ光陽製鉄所があります)で 6月6日05:21 UTC 取引を行ったあと、ロシアに向かっています。

https://www.vesselfinder.com/vessels/SAFE-IMO-8898386-MMSI-671649000

4.取引先 日本

SDL MAYA(IMO:9384784、MMSI 353645000)は、2006年に建造され、現在パナマ船籍で航行している一般貨物船です。
極東ロシア定期在来航路です。

日本(ひたちなか ポスコ光陽製鉄所があります)で 
ATD:6月4日06:52 UTCを行ったあと、ロシアに向かっています。

詳しくは、下記

#ロシア

よろしければサポートよろしくお願いします。いただいたサポートは、日中韓とアメリカのリアルタイム感情分析を進めるために使わせていただきます