見出し画像

講習会と新しい友だち。

愛知県にいる。
トレーナー資格取得のための講習会が6日間、桃鉄でも停まったことのない駅の近くのホテルでこれを書いている。

全国津々浦々、さまざまな地域から集まった同士たちが一同に介して講習会を受けている。

それぞれの背景や年齢、サポートする競技は違えど同じ視点と志を持って集まった仲間たち過ごす6日間、楽しくないわけがない。

本日は初日だったが、初対面だろうがはじめましてだろうが、ちょっと話をすれば意気投合、こんな会はなかなかない。

40歳ともなると、これから新規で友達ができる機会ってのは少ない。
ましてある程度経験を積んで、役職なんかについていれば、対等にしたくても相手が身構えてしまって、なかなか異年齢の友達もできづらい。

しかし、この場では異年齢交流が当たり前、共通の話題があれば、そこに年齢や立場は関係ない。
こんな楽しい場が他にあるだろうか。

居心地の良さはときに自分の世界を狭めてしまう。
年をとって自分のコミュニティを広げていくのはなかなか労力がいる。
そうやって自分の世界を狭めていくと、自分の価値観も凝り固まっていってしまう。

そんな大人達や先輩たちをたくさんみてきた。

やっぱり価値にしばられず、自由に発想して、行動している人はたくさんの異業種、異年齢の友達がいることが多いように感じる。

そして人たらしが多い。

自分ひとりができることの限界を知っているから人に頼ることができる。
自分の価値だけにしばられないから人に助けてもらうことができる。
トレーナーという仕事は選手のためにたくさんの人達たちの力を集約して、コーディネートする仕事である。

だからこそ、人に感謝する。
人との出会いを大事にする。

そんな人たちだらけの講習会だから、楽しくないわけがない。
感謝と愛であふれる6日間。
幸せな日々。

#日記 #エッセイ #コミュニケーション論



サポートいただけたら今後の活動の励みになります。 頂いたサポートはnoteでの執筆活動費、参考図書の購入に使わせていただきます。