futoukou55_

私立中学校3年間ほぼ不登校、成績オール1の子を、一般入試で別の全日制私立高校に入学させ…

futoukou55_

私立中学校3年間ほぼ不登校、成績オール1の子を、一般入試で別の全日制私立高校に入学させたワーキングマザーです。

最近の記事

ごめんなさい

いろいろあってnoteの記載をやめることにしました。 不登校の保護者の方のお役に立ちたいと思っていましたが、私自身まだまだ悩める保護者です。 私はハルが大好きなので、これからも生きてる限りハルを支え続けます。 スキをくださった皆様ありがとうございました。 あまりいないと思いますが、期待してくださった皆様ごめんなさい。 さようなら。

    • 不登校と児童精神科、思春期外来

       ハルが本格的に登校しなくなり、さてこれからどうしよう、、と狼狽えた私。  余談ですが、このとき、ほんと同時にきょうだいが持病の悪化で主治医から自宅安静(=登校不可)を言い渡され、精神的に荒れておりましたので、私のメンタルもガッタガタでした。  ほんと余談ですね。失礼(^^;;  メンタルガッタガタの中、働かない頭をどうにか動かして、ハルの不登校の原因を考えたのです。 1.学校の問題  いじめ、教師の対応、、 2.家庭の問題  両親の接し方、躾、教育方針、、 3.ハル

      • 不登校の子への寄せ書き

         ハルが不登校になって、数ヶ月。  先生ってわかってないなと思ったのが、クラスメイト全員が書いてくれた寄せ書きの色紙でした。  お気持ちはありがたい。けれど先生、日本中の先生に申し上げます。不登校の児童生徒に寄せ書きは不要だと個人的には思います。  エネルギーに溢れた文字の数々。そして明らかにハルのことを知らないけれど書かされた感じのする文。  タイミングにもよるかもしれません。捻くれていて申し訳ない。でもエネルギーが枯渇している子には読むことはできません。  ハル

        • 私立中高一貫校をやめるか否か

          ハルがダンゴムシとなり布団から出てこなくなって、親である私はどうしたらいいのだろうと途方にくれました。 まずは心を休ませよう、気持ちが起き上がってくるまで。 そう決めて、できるだけ他愛もない話やハルの好きなごはんを作ってあげたりしているうちに、もぞもぞと布団からは出てくるようになりました。 その間に学校のカウンセラー、公的な相談機関、ありとあらゆるところに相談しました。 そこで壁にぶち当たったのは、公立中学校でないと相談に乗ってもらえないところが多々あったことです。

        ごめんなさい

          せっかく受かった中学なのに・・・

          登場するわが子、名をハルと申します。 公立小学校から受験を経て、中堅私立中高一貫校に入りました。 第一志望ではありませんでした。 もしかするとこの辺から気持ちの整理がついていなかったのかもしれませんがはっきりとしません。 もともと繊細で体力もなく、鉢巻を巻きながらお正月返上で頑張るような集団塾には入らず、個別指導塾で地道に勉強しました。 第一志望はたぶん無理という予想していたのですが、結果に思いのほかがっかりしていたハルでした。 しかし他の学校もどこも良い学校で、

          せっかく受かった中学なのに・・・

          少しずつ

          不登校中学生の高校受験について書きますと宣言しながら、なかなか書けずにおります。 どんな構成にしようか。 どこまで書こうか、悩みに悩んでおります。 受験、進学についても書きたいけれど、不登校についても書きたい。 不登校の原因まで書いたら、身バレするかな。 ブログで生計を立てているわけではないし、当方理系のふつうの会社員です。 ホント小学生の日記みたいなものしか書けないけど、よろしくお願いします。 今日は不登校について思うことをほんの少し。 そもそも不登校ってな

          少しずつ

          どうも〜不登校中学生母です。

          はじめまして。 中学受験で私立中高一貫校に入学した我が子が 中学1年生から不登校になってしまいました。 子どもも辛いが私も辛い、私も辛いが子どもも辛い。そんな日々を数年過ごしました。 現実を突きつけられるのは空っぽの通信簿と迫り来る卒業でした。 そこで。 中学卒業後の進路、特に私立中学からのその後の進路について、私が足と頭を使ってかき集めた情報をお伝えできたらと思います。 このノートは個人で収集した内容および個人的意見で構成されております。記載されている情報の利用

          どうも〜不登校中学生母です。