見出し画像

「不登校からの進路」オンライン講座開催へ

 2022年7月30日(土)、オンライン講座「子どもの声を聞いてみよう! 不登校からの中学・高校卒業後の進路の選び方」が開催される。主催は、学校以外で育つ子どもたちに、主体的な学びの場を提供している「多様な学びプロジェクト」。

 当日は「進路」「進学」をテーマに、不登校を経験した現役高校生・大学生の3名が座談会を行なう。登壇する3名は、みな不登校をしたという点では共通しているものの、三者三様の進学ルートをたどっている。フリースクールから定時制高校へ進学した人、通信制高校から大学へ進学した人、高卒認定試験を受けて大学へ進学した人。3人がどのような不登校を経験してきたのか。進学先を決めたきっかけや進学に向けての不安、親や先生などまわりの大人にしてほしかったことなど、当時の思いを座談会形式で語る。

 多様な学びプロジェクト代表の生駒知里さんは「不登校の子どもや若者のリアルな気持ちにふれることで、進路に不安を持っている親御さんの参考になれば」と語る。

 座談会では参加者が登壇者に聞きたいことを直接チャットで質問できるほか、当日参加できない場合はアーカイブ動画で座談会の模様を視聴することも可能だ。イベント詳細は下記を参照に、お問い合せを。

日 時 7月30日(土)14時~16時
会 場 オンライン(ZOOM)
参加費 1600円~(要申込)
申 込 https://tayounamanabi20220730.peatix.com/
主 催 多様な学びプロジェクト

ここから先は

0字
日本で唯一の不登校専門紙です。月2回、計20本程度の記事を配信します。

『不登校新聞』note版

¥835 / 月 初月無料

日本で唯一の不登校専門紙です。創刊前年の夏休み明け前後に発生した中学生の自殺等をきっかけに、「学校に行くか死ぬかしないという状況を変えたい…