見出し画像

沖縄日記 石垣から本島へ米寿慰労の旅

#コロナで気が滅入るからみんなの写真で旅行しようぜ
昨年の石垣、西表、竹富、そして沖縄本島を廻った旅日記です。
行くと決めてから、色々あったこの旅行。
一度は中止の憂き目も・・
しかし、ネバーギブアップ。
あきらめないものは救われるということで、沖縄旅行中に書いた旅日記です。

プロローグ1・・沖縄は梅雨明けということで、沖縄旅行の予約

ニュースでは、わが町がやっと梅雨入りというのに、沖縄は梅雨明けとは。何とも、羨ましい・・
これから沖縄はいい季節。
ならばということで、沖縄行きの旅行を調べてみた。

夏の沖縄行き。
高そうであるが、夏休みに入るまでガラガラでお安い値段。
安い時期といっても、やっぱり沖縄。
ホテル代は高額です。
ほんと、外国行ったほうが安上がりです。

そんな中見つけたホテルは、オンザビーチの45㎡のお部屋。
場所は今流行りのハートロックの近く。
美ら海の水族館も近くて、ベストポジション。

朝食付きで、二人でなんと一泊一万円ほど。
ここが、もう国民宿舎並みのお値段です。
探せばあるものですねぇ。

ビーチはこんな感じ・・

画像1

前々日までキャセル料無料ということで、とりあえず予約入れておきました。
その気になったら行ってみようかと。

沖縄旅行のデメリットはお天気。
台風なんかに当たったら、とんでもない旅行になります。
キャンセルできる予約は必須です。

そして、ビーチリゾートは私にとってやばい思い出が・・
昨年のカンクンで意識不明になり入院。
二人で仲良く写真を撮った後の出来事でした。

画像52

これからの沖縄も真夏の日差しが照りつける季節。
気をつけなくては・・

プロローグ2・・4泊5日の沖縄旅行の下調べ
・・カミさんが行ってみたい所14選

まだ、梅雨真っ只中。
そんな中、もう梅雨が明けた沖縄に行ってみようかという事で・・
ホテルはすでに先週予約済み。
沖縄本島北部のビーチリゾートホテルです。

来週の沖縄旅行も近づいてきたことで、下調べをしてみました。
カミさんが沖縄本島で行ってみたいところをピックアップです。
私はなんども沖縄に行ったことがありますが・・

カミさんの女子目線からの沖縄名所。
ちょっと違った感じがありますね。
では、カミさんが行ってみたい所14選・・

瀬長島 ウミカジテラス

画像3

レンタカーを借りて、まず向かうところは、ここ、瀬長島 ウミカジテラス。

お店屋さんとか、カフェとか女子好みの店があるとか・・

景色もいいらしい・・
知らんけど・・

サボテン畑
その後、琉球ガラス村やひめゆりの塔の定番を見た後・・
女子写真でよく見かけるインスタ映えする場所へ。
写真は無料のが見つからなかったので、サボテン畑で検索してみてください。
たくさんの女子写真が出てきます。
ただ、面積は狭いようで・・
車停めれるかな・・

ガンガラーの谷

画像4

写真はHPより
www.gangala.com

沖縄に多い鍾乳洞にも行きたいとの事。
玉泉洞の方がメジャーですが、そちらに行くと半日潰れるので、小さい方を・・
というより、私は玉泉洞行ったことあるし・・
ただ、ここはツアーに入らないと見学できないようです。
カミさんはカフェだけでいいそうで・・
休憩がてら入ってみる予定です。

ニライカナイ橋展望台

画像5

斎場御嶽へ向かう途中、橋が綺麗に見えるところへ・・
どうしてここが観光地?
女子の好みはよく分かりません。

斎場御嶽

画像6

南部観光の最後は斎場御嶽。
なんか、怖そうなところですが・・
パワースポットとのことです。
私はあまり興味がありません。

壺屋やちむん通り

画像7

那覇市内の観光は国際通りのその先にあ壺屋やちむん通りへ。
カミさん、食器を集めるのが好きで・・
ぜひ、沖縄で食器を買いたいとのこと。
ついで、シーサーも購入予定。
玄関先にでも飾るつもりか・・

首里城

画像8

沖縄観光定番の首里城。
まぁ、説明不要ですね。
昔、私が沖縄に通っていた頃はまだ修理中で・・
そろそろ完成したかな。
ただ、三十度を超える気温の中歩くのは、ちと遠慮したいのですが・・
どうしましょ・・

万座毛(まんざもう)

画像9

これまた定番の観光地てすが・・
私、まだ見たことありません。
いつも素通り・・
この周辺、高級ホテルばかりで私には縁がなかったというのもあります。
途中、写真スポットとして・・
とりあえず行ってみます。

護パイナップルパーク

画像10

まぁ、沖縄と言ったらパイナップルということで・・
パイナップル畑が見たいとの事。
見ても大した事ないと思うのですが・・
買い物はしないと思います。
パイナップルの試食あるといいな・・

沖縄美ら海水族館

画像11

今回の旅行のメイン。
ぜひ、カミさんが水族館に行ってみたいとの事。
私的には、大阪の海遊館でいいと思うのですが・・
カミさん的には、それではいけないようです。
ここの隣にある、おきなわ郷土村にも私、興味あります。
無料で沖縄の家、見えるし・・

備瀬のフクギ並木

画像12

写真で見ると、ザ沖縄って感じがするもので・・
離島の雰囲気を感じます。
ただ、観光客で沸いていると、そんな感じが吹っ飛ぶかも・・
時間帯が大事そう・・

今帰仁城跡

画像13

史跡ですので、とりあえず訪問です。
それほど行きたいところではないのですが・・
期待していない場所の方が感激したりして・・
日陰がないので、暑そう。

古宇利オーシャンタワー

画像14

最近人気の古宇利島。
観光客が増えたとの事。
その流れでできた新しいタワー。
眼下に美しい海が広がるとか。
登ってみる予定・・
というより、カミさん高いところ好きですから、登るでしょう。

ハートロック

画像15

最後は、最近、沖縄というと登場する場所、ハート岩。
テレビでよく見かけます。
でも、今更、ハートなんて・・ね(笑)

いかがだったでしょうかぁ・・
わざと外した定番場所もあります。
後はのんびりビーチサイドのホテルステイで・・

写真は沖縄のフリー写真素材サイト「ばんない堂」より

画像16

プロローグ3・・【悲報】沖縄旅行をキャンセルしました

予定では今日から沖縄旅行。
しかし・・天気予報が・・

画像17

台風が近づいてるとのこと。
今日はまだ天気がいいのですが、
その後、暴風雨。

そんな中では観光になりません。
荒れた沖縄の海を眺めるのもいいですが、ちょっと悲しい。
ということで、泣く泣くキャンセルです。

航空券は特典航空券で取っているので、日程を後ろに移動。
一年先まで使えますので、またいい天気の時に・・

突然のことなので具体的な日程は決めていないので、とりあえず仮予約。
後ほど、もう一度日程を組み替えて、再挑戦です。

レンタカーの予約も昨日の日付であれば、キャンセル料いらないということで駆け込みキャンセルしました。

そして、ホテルは・・
こちらの方は損害が出ました。
ほとんどのホテルは直前キャンセルでもキャンセル料無料で予約していたのですが、
私のミスでキャンセル不可のホテルが一泊。
これだけはどうしようもなく支払いです。

何とも悲しい話ですが、無理して旅行して、
台風に巻き込まれるよりいいかと。

ウーーーーーン、悲しい決断です。

メキシコのカンクンではこれからビーチリゾートという時に倒れ、緊急入院。
そして、今回も・・
どうも何かに祟られているようです。
でも、まだ生きているので良しとしようか・・

なんて、慰めています。


そして、3ヶ月後


プロローグ4・・年寄り連れて沖縄旅行が決まりました

突然ですが、沖縄旅行が決まりました。
ただ、今回の旅行は気ままな旅ではなく、年寄り慰安旅行。
北海道に住む年寄り二人を連れての旅行です。

ジイさんが沖縄だけ行ってないんだよねってつぶやいていたもので・・
前々から考えてはいたのですが、お互いの健康状態がかみ合わず延び延びに。
ふと思い立った今週いろいろ調べてみました。

お互い元気そうなので・・
といっても北海道から沖縄。
距離でいえばもう海外旅行です。
ということはお値段もそれなりにするわけで、それも今までネックになってました。

しかし、色々旅行サイトで調べると、航空券付きでリゾートホテル3泊付いてなんと四万円ちょっとのものを発見。
この値段、航空券だけでもお得なのですが、ホテルまでついているなんて、これってつり商品では・・

よくあるんですよね、旅行サイトでは。
安いからといって申し込むとその商品は売り切れ。
しかし、ちょっとお高くなるけどこちらがありますよって感じの広告。

試しに申し込んでみると、ちゃんとありました。
さらに、レンタカーが無料でついてきました。
興味のある方はHISでどうぞ・・

ちなみになぜ安いのか私なりに考えてみました。
それは泳げないから・・
でも泳がない人にすると、涼しくなっていい季節の沖縄。
最高気温が30度切ってるし、最低気温も20度以上。
過ごしやすい季節です。

さらにもう一つお宝情報。
年寄りを沖縄連れて行くのですが、我が家もついでに足を伸ばして石垣へ。
そこでホテルを探していたのですが、なんと・・なんと・・
シーズン中なら安くても宿泊だけで四万近くするホテルが、スバリ一万円。

さらに、朝食付きだけでなく、夕食までついてきます。
さらにさらに、今年できたばかりの新館の部屋。
どこかのテレビショッピングみたいですが・・

そのホテル名はフサキリゾートホテル。
普段なら我が家では恐れ多くて泊まれないホテル。
結局ポチリしました。

その情報は国内ホテルの格安予約サイト『一休.com』から・・
ということで、急遽決まった沖縄行き。

さてどうなることやら。

7月に立てた沖縄旅行は台風でオジャン。
今回は・・

いやいや考えないでおこう。

1日目・・沖縄へいざ出発です
・・何故か荷物が多いような・・

いよいよやってきました、旅立ちの朝。
いつもならワクワクするところなのですが、いたって冷静。
昨夜もよく眠れました。

カミさんは興奮して眠れなかったらしい。
それが普通なんですが、私は何故かそれほどでもない。
なんでだろう・・
ちょっと不思議な朝です。

たぶん沖縄のエメラルドグリーンの海見たら興奮するのでしょうね。
それまでちょっとお預けということで・・

昨日は旅行の荷物詰め。
機内持ち込みのコロコロ二つ。
この前行ったベトナムと同じ荷物です。

しかし、なんとなく増えたような・・
ベトナムへはコロコロ一つで行って、二つで帰ってきた。
今回は初めから二つ。
中身はそんなに変わらないとカミさんはいうが不思議である。

たぶんどうでもいいものが入っているのだろう。
終わってみるとわかる無駄な荷物。

それにしても、ハノイで買った千五百円のコロコロ使えます。
帰ったら捨てようかなんて思って買ったのですが、再登場です。
もう、定番のカバンになりそう。

画像18

今日は那覇乗り換えで石垣まで移動。
石垣空港に着いた後、15分後にホテル送迎のバスが出発するとのこと。
飛行機が遅れようが待たないとのこと。
機内預けの荷物を待っていると乗り遅れそうなので、機内持ち込みだけとなりました。

もう少しお客さんのこと考えくれたらいいのに。
まぁ、タクシーで行っても二千円ほど。
いいホテルに泊まるのにケチくさい我が家です。

では、いざ出発。
詳しくは後ほど・・

2日目・・石垣、極楽ホテルでおはようございます

現在、朝の3時。
人によっては夜中の3時ともいう。
寝なれないベットのせいか目が覚めた。
実は腹が苦しい。

昨夜のホテルのビュッフェで食べすぎである。
最後に食べたチーズとデザート二品がきいた様である。

画像19

予約するとき、ホテルの口コミを読んだ。
ホテルの人には可哀想なくらい酷評されていた。
それくらい宿泊者には評判の悪いレストランだが、とんでもない。

何を食べても美味しかった。
1日目なので、とりあえず少しずつ食べてみた。
とにかく種類の多いレストランである。

100種類くらいのメニューが用意されている。
当然、ビュッフェ形式だから食べ放題である。
それが悪かった。
ついつい食べ過ぎてしまった。

朝になれば、腹も空くだろう。
朝には朝の食べ放題ビュッフェが待っている。
早くお腹をすかせないと・・

昨夜は送迎バスの運転手さんオススメの夕日を眺めていた。
オススメだけあって素晴らしかった。

石垣では一番人気のあるビーチ。
ここはハワイかと・・
そんな感じである。
ハワイは行ったことないが・・

画像20

まだ1日目。
それなのにたっぷり楽しませてもらっている。
ホテルの部屋もいい。
レストランも美味しい。

そして、何よりちょうどいい気温。
暑くもなく寒くもなく・・
老後沖縄で暮らしたい人が多いという。
確かにそんな気分にさせるところである。

さて今日離島巡り・・
詳しくは後ほど・・


2日目その2・・竹富島、極彩色が広がるリゾートライフ楽しんでます

現在、夜中の3時。
どうも変な時間に目がさめる習慣がつき始めた様で・・
身体動かしているので熟睡するはずなのですが、頭が興奮しています。

旅行に出るいつも睡眠不足。
まぁ、幸せな時間が過ぎて行くのでいいのですが。
後の反動が怖いです。

さて、昨日は・・

朝から美味しいものをいただきます。
ちょっとオシャレに花を添えたりして・・
これ食用で、ちょっとどこかのドラマを真似て食べてみたり。

毎日、こんな朝ごはん食べてたら痛風一直線。
一応、血糖値のことを考えて野菜から食べていますが、カロリーはちょっとオーバー気味です。
これに加えて、デザート食べてますし。

画像22

その後、竹富島にショートトリップ。
その前に港まで路線バスの旅を楽しみました。

タクシー代ケチったのですが、バス料金思ったより高くってそれほど倹約になりませんでした。

そして、港から竹富島へ。
海の色が徐々に変わっていい感じです。
ひたすら、動画撮ってました。

島に着いたら、牛に引かれて村見学。
この牛さん、どうも頻尿の様でしょっちゅうおもらし。
係りの人はその度にバケツで受け止めていました。

画像23

最後は大きい方も・・
牛車の最前列に座ってたので、もろ目の前で牛のウンコを。
動画も撮っていたので、その様子がそのまま記録として残りました。
いつの日かお見せできるかと。

カミさんからはキラキラモザイクをかける様にと指導受けてます。

画像24


そんな竹富島観光の後、今度は川平湾へ。
沖縄で唯一ミシュラン三ツ星をもらったところです。
さすが三ツ星、素晴らしい景色で・・


そして、ホテルに帰って、サンセット。
これまたいい写真が撮れました。

画像26


そんな1日の締めくくりはホテルの晩御飯。
前日の教訓で食べ過ぎないように、少なめに。

画像27


それでも前菜がオシャレでついつい食べ過ぎ。
さらに、最後はデザートまで・・
懲りない私でした。

美味しい写真ばかりですみません・・

画像28

3日目・・西表島で、牛に引かれて観光です

先ほど、今泊まっているホテルで最後の晩餐。
あっという間に三日経ちました。

毎日、中身が濃くて、普段ののんびりした生活からは想像できないことばかり。

それほど時間を気にしないで生活しているので、今朝など大慌て。
西表行き八時半発の船に間に合わせようと、色々バタバタ。
ホテルから港まで車で移動ですが、前を走っている車は島時間。
のんびり走っています。

結局、港に着いたときは8時29分。
駐車場の時計が教えてくれました。
後1分というのに、満車のサイン。
万事急須です。

次に第二駐車場ではなんとか止めれましたが、間に合うわけもなく・・
とりあえず船会社の窓口に行くと、なんと続けて8時40分発の船があるではありませんか。

朝のラッシュ時、30分と40分続けて船がありました。
なんとか船に滑り込み、ホット一安心です。

そんな感じで訪れた西表島。
牛車に乗って海を渡りました。
昔から一度は乗ってみたかった海を渡る牛車。
やっと乗れて満足です。

画像29

しかし、すごい数の観光客。
大型バスで次々到着です。
我が家は一日4本走っている路線バスで行きましたが、着いたときはひっそり。

それがちょっと時間を置くと、すごいことになりました。
牛さん、海の中を行ったり来たり。
聞くところによると、多い時には一頭が20往復するとか。
いやいや大人気の観光地でした。

そして、石垣にもどると大型クルーズ船が停泊。
たくさんの外国人が港にあふれてました。
行き先はやはり西表のようで、牛さんにとって厄日になったようです。

画像30

その後

玉取崎展望台

画像53

平久保崎

画像54

サンセットビーチ

画像55

さて、竹富も西表も行ったし、予定終了。

明日は沖縄本島へ移動です。

それにしても、ちょっと疲れ気味。
理由を考えると、食事が私に合わない様です。
料理の味はいいのですが、とにかく濃い味付け。
たまに食べるのならいいのですが、毎日というにはちと疲れます。

その点、ハノイは良かった。
あっさりとした味付けで飽きません。
内臓が疲れると、その疲れが体全体に広がります。

食事って、ほんと大事です。

と言いながら、昼にこんなの食べたり・・
身体と頭が別行動しています。

画像31

3日目その2・・八重山で出会った二人のジイさんの話

いよいよ、八重山を離れます。
その前に、ここで出会った二人の爺さんの話を・・

一人は竹富島で村の中をぶらぶら歩いていたときに遭遇。

こちらの挨拶はどちらからで始まる。
四国からというと、アラアラ遠くから・・元気そうでいいですねぇとのこと。

ちょっと待ってください。
私、病人ですが・・

肺が半分なくったとか、色々説明するとそんな風には見えないとのこと。
すごく元気そうに見えるとか。
病気になってから初めて聞く言葉。
びっくりです。

画像32

その後、島に住んでいる境遇を色々と・・

昔は外に出ていたが、家を守るために戻ってきたという。
確かに歴史のある家造り。
その後、カミさんを誉め殺し。
喜んだカミさんはその爺さんと共にツーショット。

こちらの年寄りの楽しみは観光客との会話とお見受けした。
安上がりなレジャーです。

そして、もう一人の爺さんは西表島で。

帰りの牛車の運転手・・昔は馬子と呼ばれていた職業ですが、爺さんの場合なんと呼べばいいのか・・
この爺さんもどちらからとの会話で始まった。

画像33

四国からと答えると、ここでも二人四国から来て働いているとのこと。
この牛車の仕事は全国各地からやって来た人で運営されているとのこと。
世に言うリゾートバイトです。

普通、若者がこの職種につくのですが、ここでは最高齢は88才をとか。
海の幸に恵まれ、魚は入れ食いで毎日刺身が食べれるそうで、イカに至ってはイカの方からやってくるとのこと。

この爺さんは78才で三重から来ているとのこと。
家族は伊勢に残している。
地元にいても大した仕事もないし、後10年ほどはこちらで働くと言う。
なんとも元気な爺さんである。

さて、こんな出会いもあり楽しかった八重山。
最後はイリオモテヤマネコ・・
ならぬ、タケトミノラネコで・・

画像34

4日目・・ネバーギブアップの沖縄旅行・・頑張るものは救われます

沖縄本島に移動して来ました。
現在、沖縄観光ど真ん中、恩納村にいます。

昨日までいた石垣のホテルとはうって変わり、お祭り状態のホテルに滞在しています。
いやぁ、賑やかです。

しかし、沖縄ってインターナショナルですね。
レンターカー借りる時など、両隣の客は外国人。
係りの人も英語で応対。
ここってどこ?て状態でした。

さて、昨日の石垣は最後ということでもう一度川平湾へ。
初日は夕方訪れたので、朝だと海の色はどうだろうと行って見ました。

夕方の海の色は水色でしたが、朝の川平湾は緑かかったエメラルドグリーン。

画像51

よく見る観光地紹介の写真は朝撮られたようです。
しかし、相変わらずの素晴らしい透明度。
何度見ても惚れ惚れとするところでした。

画像52

その後、岬観光したりした後、空港へ。
レンタカーを返した後、飛行機のチュックイン。

座席はすでに決まっていたのですが、窓際の席は手に入らずがっくりしていたのですが、念のため窓際の座席をリクエスト。
するとラッキーなことに、カミさんも私も二人とも窓際の席が手に入りました。

おかげで、石垣から沖縄本島までの間は遊覧飛行。
素晴らしい風景を楽しむことができました。

画像36

那覇到着後は北海道からの年寄りと合流。
いざ沖縄観光のメッカ恩納村です。
着いたホテルは大きなリゾートホテル。

割り当てられた部屋へ入ると、ムッとするタバコの匂い。
禁煙の部屋をリクエストしていたのですが、私の前に泊まった客はタバコを吸っていたようです。

あまりの匂いに耐えきれず、部屋の交換を頼むと、なんと大きなコーナー部屋にチェンジ。

たかだか一泊一万円の激安で予約したのに、こんな広い部屋に泊まっていいのだろうか。
申し訳なくなりカミさんはチップを弾んでいました。

画像37

昨日はダメもとでお願いしたことが二回もいい結果に。
ほんとネバーギブアッブな1日でした。

現在、夜中の2時。
もう一度寝なおして明日の観光に備えたいと思います。

また時間ができましたら、その観光の様子をお伝えしたいと思います。

頑張るものは救われる。
そんな沖縄の1日でした。

画像38

5日目・・風の強い日の沖縄観光は・・

今日の沖縄は暴風。

と言っても沖縄の人にとってはそよ風かも。
北風が強く、ホテルのビーチで遊ぶなど絶対無理・・
と思って、海を眺めているとゴムボートに乗っている一行発見。

むしろ高い波をジャンプするのが楽しいようで、キャッキャ言って喜んでます。
いやぁ、若いっていいですねぇ。
こんな曇り空で冷たい風が吹いているのに物ともせず。
羨ましい限りです。

そんな姿を横目に海方面で行動するのは諦めて、内陸観光へ。

まずは琉球村。

そこで行われていた踊りを楽しんだ後・・
我が家の年寄りは琉球衣装を着てみたいとのこと。

さらに記念写真。
気持ちだけは若者に負けないようです。

画像39

その後、嘉手納基地へ。
基地が見渡せる道の駅に行くと、カメラマンがずらり。
それも素人ではなく、報道系。
何があったのでしょうか。

画像51

何しろ旅行中の身、とんとニュースにはご無沙汰しています。

とりあえず基地全体を見渡した後、アメリカンビレッジに向かっていると、ちょうどE3空中早期警戒管制機が着陸。
見たこともない飛行機だっただけにちょっと感激したり。
ただ、写真に残せなくて、ちょっと残念。

画像40

午後は首里城見学の後、国際通りで買い物。
その後、年寄りの希望で南部にある魂魄の塔の隣にある北霊碑へ。

沖縄戦で亡くなった北海道出身者の戦没者慰霊碑です。
米寿の年にここを訪れることができてよかったとのこと。
まだまだ戦後を引きずっている世代です。

こんな形で終わった暴風の沖縄のたび。
まぁ、海だけでなく、他のところの観光も大事かと。

さらに、海の観光ができない時は食事で楽しもうと、今日も琉球料理です。
昨夜に引き続き、二日連続で同じ店に。
店の人も喜んでくれて、サービスの一品を追加してもらったり。

何よりも年寄り二人が喜んでくれるのが嬉しい。
しかし、それにしてもよく食べます。
長生きの秘訣は食欲と再認識した次第でした。

画像41

6日目・・天気に恵まれ、大満足の沖縄米寿旅行となりました

今日は沖縄旅行の実質最終日。
明日は飛行機に乗って帰宅です。

最後ということで、行きたかった場所へ一気お出かけ。
昨日天気が悪かったこともあり、二日分をまとめて行動です。

画像42

まずは、美ら海水族館。

これは絶対外せないということで、ちょっと早めに到着。
団体さんの数もまだ少なくのんびり鑑賞です。

ただ、見応えがあるので前に進まず。
そのため、後から入場した団体さんに追いつかれ、大混雑。
そんなこともあり最後の方は手短に終了。

画像49

イルカさんショーを見た後、ふくぎ並木へ。

ここはパワースポットとか。
見事な並木が続きます。

画像49

さらに、その合間から見える海が美しい。

画像50

最近、流行りの観光地とか。
そのため、お店の新設が進んでいて、工事中のところもチラホラ。
後数年すると、見事な観光地に生まれ変わるのでしょうね。
できれば素朴なままの並木がいいのですが・・

画像48

続いて、その流行の一歩先を行くハートロックへ。
嵐のCMに登場したとか。
そのため一気に全国区の観光地に生まれ変わりました。

しかし、人気に整備が追いつかず、結構ワイルドな観光地。
よくあれで怪我人が出ないものだと感心します。
お客の大多数が若者だから、なんとかなっているのかも。
少なくとも米寿の爺さんを連れて行くところではありませんでした。

しかし、なんとかその難所をクリアー。
いやいや元気なものです。

ちなみに、このハートロック。
ハートの形をした岩だけでなく、二つの岩の隙間もハートになります。

画像47

意外と皆さん知らないようで、そのアングルを狙う人はほとんど見ませんでした。

ちょっと優越感感じたりして・・

画像45

帰り道、今帰仁の遺跡を訪問。

私は外から石垣見学だけでと思っていたのですが、そんなけち臭い観光はダメとのカミさんの一言で、チケットを買って入場。

私的には倹約というより、階段登りたくなかっただけで・・
でも、上からのお城見学、遠くに沖縄の海が見え大満足でした。

画像47

観光の最後は万座毛のサンセットです。

最後の日、天気で良かった。

画像46

我が家の年寄りも大満足。

めでたし、めでたしの米寿旅行でした。

この記事は日記「どこかに行きたいなぁ」からの抜粋・補筆です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?