見出し画像

ミニマリストのマインド

こんにちは。
今日はミニマリストのマインドについて考えたので、書いていこうと思います。

世の中には、ミニマリストについての情報が溢れています。
私もその一つですが・・・笑

その情報を見ている時に、疑問に思う事があります。

  • ミニマリストの家電がなぜか バルミューダで揃えられている事

  • 服を白黒で揃えている事

  • 冷蔵庫を置きたくないから自炊をしない事

  • 引越しの荷物を減らすために寝袋で寝ている事

物を減らすために、生活を制限するというのは変だと思うのです。
本来ミニマリズムというのは、最小の必要な物だけに囲まれて快適に暮らそう。という思想だと思います。

物がない美しい部屋で暮らすために人間が異物となっている状態は、果たして快適な生活と言えるのか?否。
更に、美しさを重視ししすぎるとかえって物を増やすことにつながると思います。

テレビはなくても良いというのは同意ですが、その代わりにプロジェクターを導入する。というのは、ものの数は変わっていません。ただ部屋の見た目がシンプルになっただけだと思います。

更に、そういうふうに、部屋の美しさを求めていくとコストがかかります。
コストはかかっているのに物の数は減らない。

本当にミニマルに暮らしたいなら、物を減らしても増やしてはいけません。
家の中に使っていない物がある状態の時に、あったら便利だと思うものは不必要なものです。

ミニマリストを目指す時にまずするべきこと、それはミニマリズムの理解。
繰り返しになりますが、ミニマリズムとは、最小の必要な物だけに囲まれて快適に暮らそうという思想。

なので、実際に行動に移す時にまずすべきことは

  • これ以上物を決して増やさないこと。

  • 貯め込まないこと。

  • どうしても欲しい物があれば、最低でも1つ以上同じ種類のものを減らすこと。

やることはシンプルです。
どうしても何か、行動がしたいと思ったら、便利な物やミニマリストっぽい物を探すのではなくお掃除!
お掃除をすると要らない物が見つかります。また、仕舞い込んで忘れていた上等な物を見つけられます。

私は、昔有名な人にサインをもらったTシャツを見つけて(完全に忘れてた)飾りました。あと、「時効警察」のグッズTシャツも大事にしまっていましたが勿体無いので普段使いすることにしました。

と、色々使えるのに使っていない物や汚したくないから年舞い込んで忘れ去られている物が見つかると思います。

そういう物を表に出す事がミニマリストへの第一歩だと思います。

快適なミニマリスト生活を送るために私の考えたミニマリストマインドを参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?