見出し画像

鉄道で日本縦断 Day.4-2(高知ー松山) 南から 若者限定四国フリーきっぷ

前回の記事の続きになります!
前回の記事をご覧になられていない方はコチラから

インスタもよろしくです


今日は、下灘駅、そして道後温泉をめぐります



16:37 ~ 下灘着

すでに日がしずみかけている時間帯に、下灘駅に到着
10人以上の人が、自分が下りてきたこの列車にむけてカメラを向けていました

自分もカメラをむけて、下灘駅with予讃線を撮影

やはりうつくしい、、、!

この区間は気動車しか通らないということで、架線されていないのも美しさの一つの要因でしょう
よく景観をほぼしている地区(京都や倉敷美観地区など)は電線を取り除いて町の景観を浴していますが、それと同じ理屈です

まぁ、自分がだらだらと説明するのもなんですし、ありったけの下灘ワールドを展開していこうと思います

駅舎入口

説明しないと言っておきながらなんですが、ちょうど植木鉢が置いてあるあたり、ここも昔は線路があったみたいです

ちょうど1面2線の島式ホームで、下灘の看板がある左側の通路あたりが跨線橋だったらしい

じもとのボランティアの人が、解説をしてくれました

そういわれるとたしかに

普通駅の看板は、線路がある側にしか文字は書かれていないはずなんですよ

しかしよく見てください

線路がない方、駅舎の方にも、下灘の文字が!

これこそ、昔は駅舎とホームとの間にも、線路がもう一本あった証拠と言えるでしょう

では下灘ラッシュを続けていきます

だんだん日が暮れてきましたね

下灘駅にも電気が点灯しました

ちょっと疲れたから椅子にすわろう、、、って、んん?!
クリスマス×カップルでいっぱいの下灘×ラブラブベンチ
あああ、苦しきかな(笑)

このベンチ、2人で座ると体が滑って2人が寄り添う形になるという、なんとも素晴らしい椅子です
JR四国の駅で、よく見受けることができます

自分もいつかは、、、(笑)

休んでいると、もう日はすっかり沈んでしまいました
ここからは普段あまりみられない、夜の下灘の始まりです

夜の下灘も、やはり美しい

どのタイミングで、どの場所を納めても美しい下灘駅
もう最強です


18:01 ~ 18:45 下灘から松山へ

下灘駅に、松山へと向かう列車が入線
これに乗って、松山まで戻ります

たのしい時間をありがとう、ではまた!
今度は大切な人とまたきます


松山につき、改めてホテルでくつろいでいると
今度は仏教の聖典を発見しました!

高松でのキリスト教の聖典といい、松山での仏教の聖典といい、四国はわりとなにかしらの宗教の色がつよかったりするのかな??

そんなことを思いつつ、次は道後温泉へ

伊予鉄にのり、松山から道後温泉へと向かいます
それにしてもホーム狭いな
ちょっとだけ怖かったです(笑)

道後温泉につきました

いざ入浴、、、!!

店番「ちょっとお客さんお待ちください、整理券お持ちですか?」
自分「持ってないです、いまから整理券いただくことできますか?」
店番「すみません、本日分の整理券は完売いたしました」
自分「!!!」
店番「こちらのみちをこういくと、飛鳥の湯という道後温泉別館があるため、もしかしたらそこなら空いているかもしれません」
自分「わかりました、、、」

整理券すか、まだ19時なのに、今日の分の整理券はもう完売ですか
ははぁ、これが有名な温泉×クリスマスの力だな
恐るべし

ということで、仕方がないので飛鳥の湯に向かいます

こちらは空いていました
よかったよかった

では早速入浴していきます



こちらの飛鳥の湯は、観光向けの温泉というよりは、大衆浴場のような感じでした

オヨはとても気持ちよかったです

でもやはり、本館いきたかったな

そんな気持ちを抱えながらもう21時
ホテルへと戻ります

明日は朝一で四国を脱出して出雲市まで

移動だらけの旅で疲れると思うので、早めに体を休めることとしましょう


今日はここまで
ここまでお読みいただきありがとうございます

前回の記事を読んでいない方はコチラから

次回の記事はコチラ

インスタもよろしくお願いします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?