見出し画像

新卒説明会でよく聞かれる質問②「研修制度について教えてください」

 フュージョン株式会社人事のホソミです。
 今回は新卒説明会でよく聞かれる質問②として「研修制度」についてご紹介します。新卒説明会でよく聞かれる質問「フュージョン社員1日のスケジュール」|フュージョン株式会社【公式】 (note.com) 

 新卒説明会では「研修制度について教えてください」「これまでマーケティングのことを学んでいないのですが、入社後についていけますか?」という質問をよくいただきます。

 2つの質問への答えとして、フュージョンの研修制度そしてフュージョンならでの取り組み「寺子屋」を紹介していきます。

フュージョンのOFF-JT

 まず、フュージョンには、実際の業務場面で行われるOJT(On the Job Training)と業務を離れて行われるOFF-JT(Off the Job Training)の2種類の研修枠組みがあります。今回はOFF-JTの取り組みをご紹介します。

フュージョンのOFF-JTは5つの取り組みで構成されています。

OFF-JTの全体像

 ┗①入社時研修 ※新卒社員研修の様子はコチラ
 ┗②全社研修
 ┗③階層別研修
 ┗④チーム/職種別テーマ研修
 ┗⑤WEB寺子屋

①入社時研修~④階層別研修

 ①~④の取り組みはどの会社さんにも見られるものなのでイメージが湧きやすいと思います。⑤は…何でしょう?江戸時代…?順を追って説明していきます。

①入社時研修
 その名の通り、新入社員の方を対象に、フュージョンで働く上で必要となる基礎知識やルールについて身につける研修です。職種にかかわらず新入社員全員がマーケティングの研修を受講することはマーケティングカンパニーのフュージョンならではだと思います。
 
【研修例】
 「vision & mission、行動指針」 
 「各部門、グループの方針概要」
 「内部統制・インサイダーについて」
 「在宅勤務・フレックスタイム制について」
 「マーケティングについて」

②全社・テーマ研修
 全社員や大人数を対象に実施する研修がこれにあたります。札幌と東京2拠点の社員かつ大人数の参加になるため年2~3回程度の実施になります。

【研修例】
 「情報セキュリティ研修」
 「コンプライアンス研修」
 「レジリエンス研修」
 「アサーティブ・コミュニケーション」
 「財務基礎研修」

③チーム/職種別研修
 チームごとに企画・実行している研修になります。チーム/職種ごとに必要となるスキル習得や知識向上のために企画されています。希望すれば、チーム/職種が異なっていても参加できる研修も多いです。私もフュージョンの事業説明ができるようにと入社時にクリエイティブチームの研修に参加させてもらいました。

【研修例】
 「DM制作フロー研修」
 「プロジェクトマネジメントスキル習得
 「業務設計コンサル研修」
 「営業スキル」

プロジェクトマネジメントスキル習得研修の様子

④階層別研修
 リーダーやマネージャー、部長など主に役職者を対象に、新任や役職者の日々のマネジメント支援のための研修を実施しています。

【研修例】
 「新任リーダー/マネージャー研修」
 「マネジメント研修」
 「評価者研修」

⑤WEB寺子屋

 寺子屋と聞けば生徒が正座で先生の話を聞くイメージが浮かびますが、
そこはIT企業!オンライン動画で実施しています。

 2020年4月コロナによる外出自粛期間中に誕生した取り組み。社内向けにオンライン研修を実施すること自体は珍しくありませんが、フュージョンでは、役職職者やベテランだけでなく、入社して間もないメンバーや新卒2年目のメンバーなど全社員が先生役になることに特徴があります。

 そしてこのこだわりが、フュージョンのピアラーニング(相互で教え合う文化)の風土形成、アウトプットの機会として新入社員の成長にもつながっています。

 気になる内容はと言うと…

【WEB寺子屋の例】
・マーケティング基礎
・マーケティングリサーチ体系理解基礎
・ダイレクトマーケティング実践講座
・問題解決メソッド➀ 
・DMのリバースエンジニアリング
・消費者行動の変化とコミュニケーション
・ザツダン・対話を生み出すための基礎スキル
・企画の立て方 基礎編
・しくじり先生~俺みたいになるな 失敗事例から学んだこと
・新卒入社から2年目に向かってフュージョンで学ぶべきこと

 大学の講義のような内容から、テレビ番組のように気軽に聞ける内容までバラエティに富んだラインナップで、毎年増えています…!

 WEB寺子屋の良いところは、①隙間時間など自分のタイミングで何度でも視聴できる点、②書籍からは得られない社員の実体験や会社事例をベースにした活きたお話を聞くことができる点、です。

さいごに

 ここまでフュージョンの研修制度についてご紹介しました。
 いかがでしたでしょうか。社会人になる時や転職時には、フュージョンでいうマーケティングのように、その会社で求められたり、活躍する上で必要な知識やスキルがあります。それらをOJTや書籍以外に、自分に必要なものを自分の好きな時に身につけられる当社の特長として、WEB寺子屋は活用されています。

 私自身も入社時に少しでも早く人事として会社の説明をできるようになるため、WEB寺子屋「会社紹介・事業紹介」の回を繰り返し視聴していました。マーケティングのことを全然知らない。身につけられるか不安。そんな方でも入社後の頑張り次第で成長できる環境が整っています。

★24卒秋採用を実施中★ご興味のある方は説明会にご参加ください!
フュージョン(株)のセミナー/説明会 | マイナビ2024 (mynavi.jp)