見出し画像

【チーム紹介】フュージョンのマーケティングチームって?業務内容や特徴

マーケティングチームのモギです。
このnoteは2021年12月に始め、1年以上が経ちました。
採用面接前にnote記事を読んでくれる方がいたり、noteを通じてフュージョンのことを知ってくださる方も増えてきました。
(ありがたや)

フュージョン株式会社では、CRM領域でのさまざまなマーケティング支援を行っているので、実は業務が多岐にわたります。
そして、さまざまな業務を行っている分、人数のわりに部署もたくさんあります。

今回の記事では、普段クライアントの前には登場しないマーケティングチームの紹介をしたいと思います。
組織図上は、ソリューション第2グループ3部に属しています。


マーケティングチームの役割・目指すこと

フュージョンはマーケティングカンパニーですが、マーケティングチームはマーケティングカンパニーのマーケティングをするチームです。
若干ややこしいですが…

(マーケティングチームのミッション)
自社の提供価値の伝達を通じて、企業価値の向上に寄与する

(中長期的ビジョン)
「フュージョンに行列ができる状態」を目指す

BtoBマーケティングのデマンドジェネレーションを実施するべく、日々奮闘しています。
チームのKPIは、商談に見合う新規リードであるSQL数に置いています。

デマンドジェネレーションの全体像(解説コラムはこちら

具体的な業務の内容

デマンドジェネレーションの全体像に合う形で、マーケティングチームでは以下の業務を行っています。

マーケティングチームの業務範囲

外部の目に直接触れる業務として代表的なものは、コンテンツマーケティングの中でも自社サイトメディアの運営です。

例えば、毎週更新しているマーケティングコラムの企画・制作ディレクションを行っています。ちなみに、この記事は東京オフィスにいるアカウントメンバーの中嶋さんが書いてくれました。

もちろん、自分でも執筆します。たとえばこちら。

フュージョンの事例ページも少しずつ更新を始めています。
事例は自社の実績を証明する大切なコンテンツです。お問い合わせ前に確認される方がたくさんいらっしゃいます(今期はもっと増やすんだ…!)。
何をしている会社?がわかるページです。
事例インタビューにご協力頂けるクライアントの方々や、社内のメンバーに大変感謝しております。



そして、このようなお役立ちコンテンツのお知らせは【週次メルマガ】で配信しています。

ランディングページの制作やメンテナンスも行います。


このようなコンテンツ制作では、CRMツールに加え、自社で使用しているCMSの理解も必要です。

Twitter公式(こちら)では、コンテンツのお知らせなどをときどきつぶやいています。
公式を担当するようになった当初はフォロワーさんが150人くらいでしたが、今は600人以上になりました。どうもありがとうございます!

そして今書いているこのnoteの編集部メンバーでもあります。
みなさまどうぞよろしくお願いします!

マーケティングチームの体制

BtoBマーケティングの場合、業務をスムーズにおこない、かつ目的を実現するには、他部署との連携が必須になってきます。

なので、チーム単独で業務は完結せず、自社のさまざまなチームからメンバーをアサインしてプロジェクト形式で進めています。現在計8名。

ただ、マーケティングチーム単体としては、実は2名しかいません…!
わたしは唯一のチームメンバーであり、上司はマスダさんです。

わたしの上司マスダさん

先日公開したこちらの記事にも登場しているので、よろしければ。

誰かを支援することと自らバッターボックスに立つことは、一見似ていて同じように感じるかもしれませんが、全く同じではありません。
起業支援コンサルタントが、自分で起業して成功できるとは限らないですよね。
そういう意味で、自社にマーケティングチームを置いて、プロジェクトとしてさまざまな部署のメンバーが関わることは、伴走する相手であるクライアントの立場の理解を深めるのにも役立つと考えています。

最近では、マーケティングチームの業務の内容を諸々ヒアリングして、クライアントへの提案や案件進行に活かしているアカウントのメンバーも出てきました。
間接的にでも、クライアントにも何か気づきを提供できたらいいなぁ、と思う日々です。

インバウンドマーケティングを通して大切にしている「相手目線」

自社のマーケティングの特徴としては、インバウンドマーケティングを採用していることです。
上の図のツールで出てきた「HubSpot」でピンと来た方もいるかもしれません。
インバウンドマーケティングとは、ウェブサイトやブログ、SNSなどで役立つ情報を提供することで、自社を見つけてもらう手法です。
ユーザーが自分で情報を探し、興味や関心を持ち、必要性が高まった段階で問い合わせできるように土壌を作るのがインバウンドマーケティングの特徴です。
対極にあるのは、問い合わせフォームに営業メールを投げ込んだり、ひたすらテレアポするようなアウトバウンドマーケティングです。

自分の都合ではなく、相手に都合を合わせられるのは、インバウンドマーケティングの良いところではないでしょうか。
自社のマーケティング支援スタンスにも通じる部分があります。

これから出会う未来のクライアントが何を求めているのか、どういう課題を持って悩んでいるのか、マーケティング業務を行っていると、日々そういったことを考えるため、「相手目線」が鍛えられます。
すでにフュージョンと何らかの関係性がある人とのコミュニケーションと、フュージョンを全く知らない人とのコミュニケーションは、相手が持っている情報が異なるため、表現や情報の粒度など、工夫して伝えなければならない内容がたくさんあります。そういう意味で、「相手目線」は「第三者目線」とも言い換えられ、その目線が常に必要な業務です。
全ての業務に言えますが、「自分はこうしたい!」だけでは成り立たないものです。

また、トレンドに流されない自社の恒久価値とは?という点も自問自答したり、ほかの社員と話したりするのも、難しいけれど面白いところでもあります。

さいごに

マーケティングチームが発足して丸3年、取り組みを通して新しいクライアントとの出会いが増えたり、自社の取り組みを他の会社の方に聞かれることも増えてきました。
これからもマーケティングチームのメンバーとして、業務に邁進したいと思います。

モギのnote記事はほかにもあるので、よろしければこちらもぜひどうぞ!