見出し画像

【読書記録#1】学びを結果に変える   アウトプット大全 樺沢紫苑著

本との出会い

ある日書店へ一人で出かけました(実は一人で書店へ行くのが人生初)
その時に偶然目にとまったのがこのアウトプット大全
以前から気になっていたものの、買う機会を逃してしまっていたので
見た瞬間に即購入しました
多分10年間くらい書店行ってなかったせいで
書店のセルフレジに慣れずにてんやわんやしてしまい、
とても焦りました(笑)

感想

アウトプット大全とだけあって、アウトプットに関することが辞典のようにたくさん載っています

自分自身、アウトプットは、
勉強や仕事などに限定されると思っていましたが、
この本にはそれ以外にも『話す』、『書く』、『ほめる』、『叱る』
『ぼーっとする』まで
意外とたくさんアウトプットに関わっているのだなと気づけました

また自己紹介についてや、アイデアを出すことについてはとても興味深かったです

そのなかでも特に
世のアイデアマン達は
普段から色々な気づきなどをまとめておくことによって
いざ企画などを考えなければならなくなったとき、
既にまとめてあるアイデアから厳選して
最高のアイデアを出せるということには驚きました

そりゃいい案が出せて、あの人はアイデアマンだ!だなんて言われるんだなぁと感心してしまうほどです

最後に

こうやってnoteに読書記録を書こうと思ったのも、
アウトプット大全を読んだ表れです
そのうち自分でブログサイトでも立ち上げてみようかなと思ってます
この記事には書いてないですが、
この本から得られた知識が山のようにあります
付箋がなくなるほど学びがいがありました

本を読んだらアウトプット
そして気づきはとことん本に書き込む、線を引く、付箋を貼る
より能動的な読書、攻めの読書として
多読より熟読を意識して
これからも読書で知識を身に着けていく
そして知識はすぐ行動に移して、自己成長に繋げようと思います