見出し画像

新卒で17年勤めた会社を辞めて転職した話

2022年9月、40歳で勤続17年の大企業を辞めて、転職しました。新卒で入社して、幾度か迷いはあったものの、転職に踏み切ったのは人生で初めてのことでした。

この一大決心について、転職を思いたった経緯、転職活動のあらすじ、会社・家族との話し合いなど、自分の転職活動の全てを記しておきたいと思いました。

同年代の方や、同様の悩み・不安を抱えていらっしゃる方にとって、少しでも参考になれば本望です。

まず今回の記事では、私の基本的なスペックについて記していきます。

スペック

学歴

工業高校から国立四大卒。

地元の工業高校を卒業後、AO入試で国立大学工学部へ進学。大学の学科は知能システム工学といって、ロボティクスと人工知能を掛け合わせたような学科で、当時(2000年代前半)としてはかなり先進的な取り組みをしている学科だったと思います。

学生時代はロボット製作と制御プログラミングに明け暮れましたが、大学卒業後は、クルマ好きが乗じて自動車メーカーに就職しました。

今思えば、自動車ではなくロボティクスの道を順当に進んでいれば、まったく違ったキャリアになっていたのだろうなと思います。なんと言っても、あのテスラがヒューマノイドを作るような時代ですから。。。

ちなみに親からは、「進学するなら国立で」という強い指示がありました。決して裕福ではなかったので、学費は最低限で、という意味でした。そのプレッシャーもあって無事に国立大学に入って学費の負担を少しでも抑えることに成功したものの、工業高校レベルの学力だった私にとって、講義についていくのは本当に大変でした。そんな時ある教授が、同じような境遇にあった数名の学生を集めて特別に補講してくださるということで、そこで必死に勉強してなんとか追いつくことができました。

キャリア

エンジニアから戦略プランナーへ。

新卒採用でエンジン関係のエンジニアとして5年働いたのち、社内の公募制度を活用して自動車メーカーの最上流部門の一つである商品戦略部門へ転籍しました。
エンジニア5年目というと、クルマづくりについてかなり理解が深まるとともに、任された業務がほぼ独力でできるようになってくるとても面白い時期ではありました。

しかしモノづくりに携わる中で、さらに上流の企画部門への興味が湧いてきました。そこで思い切って手を挙げてみたら、色々と惜しまれながらも異動することができたというわけです。

商品戦略部門では約8年間、アメリカ、中国、メキシコ、オーストラリアなどグローバルの主要な市場の戦略立案に携わりました。ここで戦略プランナーとしての大局的な考え方や物事の本質を考え抜く胆力、それからデータ分析や資料作成などのスキルを叩き込まれました。海外出張の機会も多かったですし、現地のお客様や販売会社の方々とのコミュニケーション、討議を通じて英語力も鍛えられました。

それと本業の傍ら、次世代リーダー育成研修など、社内外の複数の選抜型研修に参画するなど、出世コースまっしぐら?という自負もありました。

そんな中、かねてより希望していた海外赴任のチャンスに恵まれ、アメリカの販売会社へ4年間出向し、中長期ビジネスプラン策定に携わることになました。この海外赴任がキッカケで、次第にキャリアプランを見直すとともに、転職を意識することになります。

帰任後は再び本社の戦略部門で全社戦略立案に携わるものの、転職の意思は固く、帰任してから4ヶ月後に本格的に転職活動を開始し、活動開始から3ヶ月でようやく内定獲得し、転職を決断しました。

転職決断後、約一ヶ月間の有休消化を経て、2022年8月末に退職しました。

語学力

TOEIC 850点

新入社員のころのTOEICは330点と、まったくの英語音痴でした。

その後地道な独学と海外に携わる業務のおかげで海外赴任前には730点、海外赴任での実践を経て850点までレベルアップすることができました。

資格

これといった資格は特に持っていません。普通運転免許くらいです。

ライフステージ

妻と中学生と小学生の娘が2人がいます。
持ち家ありで、35年住宅ローンを絶賛返済中です。
転職に伴い、現在は単身赴任中です。

趣味・アクティビティ

読書、ジョギング、ヨガ、サーフィン

読書はビジネス書が多いです。
特にお気に入りなのは「イノベーションのジレンマ」「失敗の本質」「サピエンス全史」などです。他にも小説もたまに読みます。ベタですが東野圭吾とか宮部みゆきとか。

ジョギングは肥満防止のために続けています。
マラソンに出たいとかそういう大きな目標もありませんが、気分転換にはちょうどいいですね。

ヨガとサーフィンは、アメリカ出向中に出会い、ハマりました。
どちらも、自分と向き合う感覚がとても気に入っています。ヨガは、ヴィンアサ・ヨガや、初心者向けのアシュタンガ・ヨガが好きです。サーフィンはロングボードでまったりと。

以上が、私の基本的なスペックです。

次回は、転職に踏み切るまでの経緯、キッカケについてまとめたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?