マガジンのカバー画像

ブログまとめ

131
毎週月・金曜日に更新しているブログのまとめです。 活動の報告とか、普段の生活で思ったこととか、練習中感じたこととか。
運営しているクリエイター

#練習

HOKA ONE ONE RINCON2

皆さんこんにちは! 朝が寒すぎて、起動に倍の時間がかかってます🥶 古山大です。やっぱり寒いのは苦手。 というわけで、HOKAONEONEのRINCONシリーズをジョグシューズとして履き出して1年くらい経ったので、レビューというか率直な使用感でも書こうかなと。 まあ、今更感はありますが。 で、書き始める前に一言。 最近ランニングシューズ全体的に高くなりすぎじゃないですか?笑 クッション性 「HOKAONEONEと言えばクッション性!」という勝手な認識があるくらい、ホカといえ

「教える」ってすごく難しい。

皆さんこんにちは! 最近ちょっとずつ走ることに慣れてきた気がしてきました。古山大です! 合宿のドリルのおかげかな…? 日曜日、1/4-7のリージョナル合宿でTWOLAPSの方々から教わったドリルや走り方をチームメイトに伝えました。 彼・彼女らにとっては「指導の又聞き」状態になってしまうので、少しでも精度の高いものを伝えられるよう、復習から教え方まで合宿の事を繰り返し繰り返し思い出しながら、流れを立案してました。 そしていざ当日。 ちゃんと伝えられたかはわかりませんが、現状

練習ノート90冊目。積み上げてきた6,430日。

皆さんこんにちは! 続ける事なら負けません!笑 古山大です! さて、トライアスロン始めてから毎日書いてる練習ノート、とうとう90冊目に突入しました📚 時には日記、時にはメモ帳、時には反省、愚痴、宿題、フォーム解析など、読み返すと色々書かれてて面白いです。 …ちなみにトライアスロンを始めてから6,430日経過して、ようやく90冊到達みたいです。 書く内容自体はそんなに多くなくて、毎日の体調データと練習内容、それに一言程度のコメントだけなのですが、それだけの情報でも筆圧とか文

「ふるいにかけられる」の「ふるい」の正体

皆さんこんにちは! 年末年始が過ぎ、新たな日常が戻ってきた古山大です! この週末は久々に拠点で過ごしました…。 さて、年末年始と私は2つのJTUリージョナル合宿に参加させて頂いたのですが、そこで思ったことがあります。 思ったことというか、感じたことか。 それは「あ、これ「ふるい」だな…。」という感覚です。 「ふるいにかけられる」…。 選手として登っていく過程では、常に「ふるい」にかけられ、その度に生き残っていく必要があります。 大抵は、その「ふるい」に例えられるのは結果と

2021年シーズン振り返り「練習編」

皆さんこんにちは シーズン最終戦の日本選手権が終わり、珍しく1週間OFFをとっている古山大です。 今回の日本選手権から得たことは多く、すぐにでも練習に移りたいところですが、今は我慢、我慢だ…。 というわけで、日本選手権レースレポートの最後でも書いたようにここから何回かに分けてシーズンの振り返りをしようと思います。 今回は「練習編」。 今シーズン通して取り組んできた事を振り返ります。 「徹底したベーストレーニング」私は、2021年シーズンが始まる際(2020年日本選手権終了

日本選手権!!

皆さんこんにちは! 急な暑さにグロッキー気味な古山大です! さて!皆さん! レースについてのアナウンスが出ましたよ! 日本選手権! 10月23日(土)に宮崎で開催です!!!ヤッター! 関東選手権から数えると4ヶ月ぶりのレース…。特にシリーズ戦や海外のレースは既に始まっていて、焦りを感じている毎日だったので、レースが出来るのは本当に嬉しい! まあ、日本に関しては依然混沌とした状況なので、実際に開催できるかはわかりませんが、「やる方向でいます」っていうことをアナウンスしてくれた

コツコツコツコツコツコツ練習

皆さんこんにちは! この時期らしからぬ低気温が未だ続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 持ってる服の数が少ないので、いつでもすぐに冬服が出せる古山大です! 探す手間がない。 はい。というわけで、雨が降ったり止んだり、またその雨が冷たかったりと、いかにも体調を崩しそうな日々ですが皆さんお元気でしょうか。 私はといいますと、気温が下がってきてむしろ調子が上がってきた感じです。 暑いレースは得意で、人よりも暑さによるパフォーマンスの影響は受けにくい体質なのですが、別に猛暑

コツコツコツコツコツ練習

皆さんこんにちは! 気付けば9月ッ!(゚д゚)! 古山大です。 さて、というわけで相変わらずコツコツ練習継続中な私。今週も特に何もイベントは無し…。 というわけで、練習風景を動画にしました。(←?) というのも、練習風景を撮影するのは私なりの「気合の入れ方」で…。 別にやる気がないとか、人の目がないとちゃんとやれないとかそういうわけではないのですが、なんとなく「よっしゃあ!明日は外でHDの練習ダァ!」ってなってたのに雨降って室内練ってなると、やる気が2割減って感じになる

拝啓、私は元気です。

皆さんこんにちは! 古山大です! ここ最近は特に出来事もなく、練習!練習!の日々。 選手としては非常に有り難いですが、ブログに書くことがねぇ…。笑 というわけで困った時の近況報告! 山なのか、海なのか、、、 というコンセプトの写真です。笑 ここ数週間はずぅーっと練習していました。 久々に約24時間以上練習無しというタイミングが出来たので、この2ヶ月を振り返ってみて、率直な感想は「まだまだ練習足りないな」です。 「量」的な意味でも「質」的な意味でも、まだ足りないんじゃないか

過負荷の原理

練習を組み立てる上で、一番大事になってくるのって「目的」だと思います。 どこに向かって強化するのか?と言うので内容はガラリと変わってくると思うので。 で、私に関して言えばそれは「強くなること」でそこからスイム〜とかスピード~ってなっていきます。 んで。 最近抜けていたので自戒の意味も込めて、今日はトレーニングの3原理の一つ「過負荷の原理」について書いてみようかなっていう感じです。 まあ、と言っても「トレーニングの3原理」は少しでもスポーツに触れていれば、なんとなく体感でき