マガジンのカバー画像

ブログまとめ

131
毎週月・金曜日に更新しているブログのまとめです。 活動の報告とか、普段の生活で思ったこととか、練習中感じたこととか。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

2021年シーズン振り返り「練習編」

皆さんこんにちは シーズン最終戦の日本選手権が終わり、珍しく1週間OFFをとっている古山大です。 今回の日本選手権から得たことは多く、すぐにでも練習に移りたいところですが、今は我慢、我慢だ…。 というわけで、日本選手権レースレポートの最後でも書いたようにここから何回かに分けてシーズンの振り返りをしようと思います。 今回は「練習編」。 今シーズン通して取り組んできた事を振り返ります。 「徹底したベーストレーニング」私は、2021年シーズンが始まる際(2020年日本選手権終了

日本選手権レースレポート!

皆さんこんにちは! 日本選手権4位でした…! 古山大です! ラストスパートで競り負けました…。 悔じい゛〜〜〜〜! という訳でいつも通りのレースレポート。 私視点で、どんなレースが起きていたのかをまとめました。自分の振り返りのためにもね。 今回は波が高く、風も強くて大変なレースでした。 スイム コースレイアウト的に外側が有利かと思いきや、風の影響で流れが変わり内側有利に。ライフセーバーの方から波や流れの事とかを教えてもらい、内側をチョイス。 スタートし、飛び込んだ途端に

急に寒くなった@レース5日前☂️

皆さんこんにちは! 日本選手権5日前!古山大です。 …寒い!!! え?寒すぎませんか?しかも急に。 びっくりしましたよ。先週までタンクトップで生活してたのに、今日は長袖に上着まで来てますもん。 季節の変化、急過ぎません? そんなわけで、あわててレース当日の天気を見たらなんとも微妙な予報…。 晴れ!ってわけには行かなそうです。 というか、これは私が個人的に思ってることなんですが 「最近の日本選手権にはほぼ必ず雨が降る」 気がするんですよね…。 小学校3年生で初めてお台場に応

緊張@レース1週間前♨️

皆さんこんにちは! 日本選手権1週間前!古山大です! ここまで来ると大体の強化練習は終わっていて、あとはレースまで如何に調子を上げていくか?という調整になります。 つまり、毎朝の体調や体の感覚の良し悪しが非常に気になる時期です😖 簡単なところでいうと、筋肉の張りの感じでしょうか? 強化練習期であればさして気にしなかった様な張りや疲労がやたらと気になり始めるのもこのくらいの時期…。 練習量は落ちて来ているはずなのに、朝を迎える度に体のあちこちから張りやら疲労感が出てくる言う

ピーキング@レース2週間前

皆さんこんにちは! 日本選手権まで秒読みとなりました古山大です。 はい。日本選手権前ということで、もうほとんど練習しかしない生活をさせてもらっています。 寝てるか、ご飯食べてるか、練習してるか、気付けば一日のイベントがこの3つのみになっていました…。 選手としてはとてもとても有難い状況。しかし、ネタが出てこない…(泣) まあ、泣き言はこの程度にして、実際レース前のこの時期は一番練習内容に気を使う時期でして…。 レース前の調整は、頼れるものが殆ど無いかなり孤独な戦いなんで

SHIZENTAI🌿

皆さんこんちは! ここ最近は、書きたいことがふっと湧いてきていたので苦労なく書けてましたが、とうとう今日のブログに書こうと思えるネタが尽きてしまった古山大です。 いつもは移動中とかに考えていたことをそのままブログに書いていたのですが、今週は引っかかる言葉との出会いがなかったので、今何も決めずに書いてういます笑 そういえば10月も8日と言うことで、日本選手権まで2週間なんですよね…。久々のレースでなんだかレース前の感じっていうのがしないです。2週間前だったら色々意識して練習か

集中!集中?

皆さんこんにちは!古山大です! 今日は「トライアスロンやってます!」と言うと必ず聞かれることについて! それは「競技中何考えてるの?」という質問。 ほぼ必ず聞かれます。笑 というのも、私達ショートの距離でさえ競技時間は2時間に少し届かないくらい。ロングに関してはトップの選手でも、8時間とか9時間とかコースによってはもっと、なわけです。 当然、最初から最後までバチバチに集中していることなんかできない時間ですから、「何考えてやってんの?」という質問をよく受けます。笑 で、ショ

10月ですね

皆さんこんにちは! 気付いたらもう10月ですね。古山大です! 今年もあと3ヶ月ですってよ…3ヶ月?! はい。というわけで、今年も残り4分の1となりました。 手当り次第色々やっていた昨年と違い、今年は練習もそれ以外も少し長めのスパンで色々試しました。 なかなか結果として発揮させることができませんが、最後の最後に日本選手権という舞台を用意してもらえたので、全て出し尽くしてこられるように準備します。 というか文字通り、今年最初で最後の公式レースなので、気張っていきます。 プロとし