マガジンのカバー画像

横歩取り

37
横歩取り関連
運営しているクリエイター

記事一覧

【後手横歩5二玉力戦】▲2二歩の変化 明快な決め手を逃す

【後手横歩5二玉力戦】▲2二歩の変化 明快な決め手を逃す

今回は後手横歩で例の形↓

対局動画は↓

第1図(以下便宜上先後逆)は、角交換して▲5八玉(△5二玉)と上がった局面。

分岐の多い第1図から、本譜の相手の指し手は△8八歩。

これは過去記事でも何回か触れたことのある手。↓
手前側にとっては正しく対応出来れば不満の無い変化という認識です。

本譜は第1図以下、△8八歩▲7七歩△8九歩成▲7六歩△7九と▲同金△4二玉と進んで第2図。

もっとみる
三段リーグ振り返り①【後手横歩5二玉力戦】

三段リーグ振り返り①【後手横歩5二玉力戦】

ちょっと久しぶりにこの戦型↓が三段リーグで現れました。

第1図(以下便宜上先後逆)は角交換して▲5八玉(△5二玉)と上がった局面。

分岐の多い第1図以下、本譜は△3三角▲3四飛△8八歩(第2図)と進んで、一番激しい変化↓に進みました。

本譜は第2図から△2八歩と打たれて、実戦でも検討でも経験のない未知の局面に突入しました。

とはいえ△2八歩を取る以上に厳しい手は見当たらないので▲2八同銀と

もっとみる
【横歩取り△4二玉型】早めの角打ちには馬作りを狙って後手満足

【横歩取り△4二玉型】早めの角打ちには馬作りを狙って後手満足

今回は僕の後手番で横歩取り4二玉型。

対局動画は↓

第1図(以下便宜上先後逆)は、角交換されて3三角と打たれた局面。

第1図の角打ちは恐くないというのが、事前知識としてありました。

第1図以下、▲8七歩△2四角▲8六歩△3三桂と進んで第2図。

第2図の△3三桂で、個人的に未知の局面に突入しました。

△3三桂に代えて、△2七飛には▲2八歩△2六飛成▲8三角(第3図)が一例。

もっとみる
【三段リーグ関西遠征】振り返り① 力戦相掛かり

【三段リーグ関西遠征】振り返り① 力戦相掛かり

人生最後の三段リーグ関西遠征に行って2局指してきました。

今回はまず1局目を振り返っていこうと思います。

第1図は▲2四歩と突いた局面。

第1図の▲2四歩に代えて、▲7八金だと△8八角成と一手損角換わりをやられる可能性がありました。

それはそれで当然互角ですが、個人的に角換わりよりも相掛かりや横歩取り系の将棋の方が好きなので▲2四歩を早めに突きました。

第1図以下、△2四同歩▲同飛△2三

もっとみる
【後手横歩5二玉力戦】▲2二歩の変化で馬を消す手筋

【後手横歩5二玉力戦】▲2二歩の変化で馬を消す手筋

今回は後手横歩で例の形。

対局動画は↓

この戦型の色々な変化をまとめた記事は↓

第1図(以下便宜上先後逆)は、お馴染みの角交換してから▲5八玉(△5二玉)と上がった局面。

重要な分岐点の第1図から、本譜は△8八歩(▲2二歩)と打たれる変化に進みました。

この歩を打たれると比較的激しい展開になりますが、正しく対応すれば互角以上に戦える変化です。(詳細は↓の記事もご覧ください。)

もっとみる
【後手横歩5二玉力戦】vs8七銀型 幻の仕掛けに衝撃の受け

【後手横歩5二玉力戦】vs8七銀型 幻の仕掛けに衝撃の受け

今回は将棋クエストで指した将棋から、後手横歩で例の形。

対局動画は↓

この戦型の記事をまとめたマガジンは↓

第1図(以下便宜上先後逆)は、角交換して▲5八玉(△5二玉)と上がった局面。

分岐点の多い第1図から、本譜相手の指し手は△2三銀(▲8七銀)で第2図。

もっとみる
【後手横歩5二玉力戦】6八玉型との戦い

【後手横歩5二玉力戦】6八玉型との戦い

今回は後手横歩で例の戦型。

対局動画は↓

この戦型の色々な変化のまとめ記事は↓

第1図(以下便宜上先後逆)は、▲5八玉(△5二玉)と上がった局面。

お馴染みの第1図は候補手が多い分岐点ですが、本譜は△4二玉(▲6八玉)と上がられて第2図。

第2図はnoteでは紹介するのが初めての展開です。

もっとみる
【後手横歩5二玉力戦】新たな変化は軽く攻めて優勢に

【後手横歩5二玉力戦】新たな変化は軽く攻めて優勢に

今回は後手横歩の例の形から。

対局動画は↓

色々な変化は↓のマガジンにまとめてあります。

第1図(以下便宜上先後逆)は例のテーマ図。
▲5八玉(△5二玉)と上がった局面。

相手の手の広い第1図ですが、本譜は△3三角から、以前もnoteに書いた一番激しい変化↓に進みました。

第2図は▲8二歩△同銀に▲8五角と打った局面。

↑の記事では第2図から△8六飛の展開を検討しましたが、本局では第2

もっとみる
【横歩取りvs4二玉型】逃した2回のチャンスと、ソフトが示す面白い粘り

【横歩取りvs4二玉型】逃した2回のチャンスと、ソフトが示す面白い粘り

今回は2切れで指した将棋から。

対局動画は↓

第1図は▲3四飛と横歩を取った局面。
序盤早々に9筋の歩の突き合いが入っているのが、ちょっと珍しい形です。

本譜は第1図から、△4二玉▲7七桂と進んで第2図。

第1図で後手の候補手は広いところですが、△4二玉は最近増えてきている手。

対して通常の形であれば▲5八玉、▲2四飛、▲3六飛のような手が多いですが、本譜の▲7七桂は9筋の突き合いがある

もっとみる
【後手横歩5二玉力戦】超細かい得を狙う飛車の途中下車 正しいタイミングは?

【後手横歩5二玉力戦】超細かい得を狙う飛車の途中下車 正しいタイミングは?

今回も先日の配信で指した将棋から。
対局映像は↓のアーカイブの54:17辺りから

後手横歩の例の形です。↓

第1図(以下便宜上先後逆)はお馴染み、角交換してから▲5八玉(△5二玉)と上がった局面。

本譜は分岐の多い第1図以下、△7四飛▲7七桂△2三歩▲2五飛△8四飛▲3八銀(第2図)と進みました。

第2図までは↓の記事で紹介した将棋と同一の進行。
最後▲3八銀は飛車成を受けない大胆な手です

もっとみる
※100日連続投稿記念無料記事 【vs4五角戦法】ちゃんと勝ち切るの難しすぎ

※100日連続投稿記念無料記事 【vs4五角戦法】ちゃんと勝ち切るの難しすぎ

今回も先日の配信で指した将棋の振り返りをしていきたいと思います。

対局動画は↓

横歩取りから相手の4五角戦法と呼ばれる形の定跡形に。
第1図は△3三桂と跳ねられた局面。

第1図では▲3六香と打つのが有名な定跡手順ですが、代えて▲8八飛(第2図)が個人的にはオススメの手。

この展開は↓の動画でも検討したことがありますので、興味がある方は見て頂ければと思います。

本譜は第2図以下、△6七角成

もっとみる
12手目△1四歩【横歩取らせ向かい飛車作戦】に遭遇

12手目△1四歩【横歩取らせ向かい飛車作戦】に遭遇

個人的に横歩取りの後手番を持って色々工夫するのは好きなのですが、今回は先手を持って指した将棋で後手番の面白い作戦に遭遇したので紹介してみます。

対局動画は↓

第1図はお馴染みの定跡形で、▲2四歩△同歩▲同飛と飛車先を交換した局面。
△8六歩▲同歩△同飛と後手も飛車先交換してくるのが一番一般的な進行ですが・・・

本譜は第1図以下、
△1四歩▲3四飛△8八角成▲同銀△3三金▲3五飛△2二飛(第2

もっとみる
【後手横歩5二玉力戦】▲2二歩の変化から2局

【後手横歩5二玉力戦】▲2二歩の変化から2局

今回は後手横歩の例の戦型。
↓のマガジンに色々な変化の記事をまとめてあります。

第1図(以下便宜上先後逆)はお馴染み?の、角交換して▲5八玉(△5二玉)と上がった局面。

今回は第1図から△8八歩(▲2二歩)と打たれた将棋を2局振り返っていきます。

まずは1局目。
↓のアーカイブの、1:15:37辺りからの対局です。

第1図以下、
△8八歩▲7七歩△8九歩成▲7六歩△7九と▲同金△3三角▲3

もっとみる
横歩取り党にオススメの【無理矢理横歩取らせ】作戦

横歩取り党にオススメの【無理矢理横歩取らせ】作戦

今回も先日のライブ配信で指した将棋がテーマ。
↓のアーカイブの34:53辺りから

今回は後手番。(以下便宜上先後逆)

初手から、△8四歩▲7六歩△8五歩と進んだ第1図。

第1図で一番自然なのは▲7七角と飛車先の歩交換を受ける手で、それでも当然互角。

ただそうなると手前側としては、後手横歩取りや通常のゴキゲン中飛車などの、角を上がらないで戦う作戦が使えなくなります。

逆に相手側も飛車先の歩

もっとみる