人間の思考

- 「思考」というテーマから見た「人間的」な視点を探って、人間らしい思考とは何かについて考えてみる。
- 文章を書くこと。幼い子供の文章は拙くて意味の無いようなことをと書くけど、それでも思考を文字に文章にして書くことがそもそも人間の偉業であることを、改めて考えさせてくれる。
普段の自分の文章は~~と思う。〜〜だなぁ。で終わることが多いのだが、それに見合わない書き出しを生成Aiが加えてくれるアシスタント機能もあって少しだけそれを利用してみたが、人間的思考とはほど遠いのを確認できたが、かといって
誤字脱字も含めて人間の書く文章がアナログ的で良いのかどうなのか、うまくAiを利用できたら良いのだがキャッチーで知性あふれる出だしから段々と語彙が足りなくなっていくことにもどかしさを感じる。

なにわともあれ、文章を書くことをAiに奪われて、人間のもつ素晴らしい思考「書くこと」を諦めるべきではない。
思考を残さなければならないのじゃぁないかと焦る人間も少なくないのじゃないかと見積もっている。

同時に今の時代に新たな生成Aiによって「人間的思考」について掘り下げ、その背景や影響を再考察に至る良い機会になっていることもAiに対して感謝しなければならない。
-


ある日渋谷でエレベーターを待つ男性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?