見出し画像

【長野県小諸市】vol.1~4

こちらのnoteに初めての投稿です。【長野県小諸市こもろし】vol.1~4

令和4年1月11日に届出をして、「ふるさと納税の健全な発展を目指す自治体連合」さんの仲間入りをさせていただきました。よろしくお願いします!

小諸市はnoteアカウントを取得していますので、リンクで記事を紹介させていただきます。

-はじめに少し、紹介させてください-
小諸市へのアクセス

小諸市は、長野県の東部に位置し、北に浅間山、南西部に千曲川が流れる自然豊かなまちです。

東京から約150キロメートル。電車で約1時間30分。

鉄道は、しなの鉄道とJR東日本(小海線)があり、長野と軽井沢、小諸と小淵沢を結んでいます。それぞれ新幹線の停車駅に接続しています。高速バスは、東京、関西からの直通路線もあり、利便性に優れています。市内には上信越自動車道の小諸インターチェンジと、中部横断自動車道の佐久北インターチェンジがあります。中部横断自動車道は現在建設中ですが、完成すれば、中部、関西もより身近となります。

画像1

小諸市の気候

小諸市の標高は約600メートル~2,000メートルと高地に位置しているため、冬の寒さは厳しく、早朝はマイナス10℃を下回る日もあります。一方で、夏は湿気が少なく過ごしやすい日が多いです。年間を通じて雨の日が少なく、国内でも屈指の晴天率を誇ります。長野県は雪国というイメージをお持ちの方の方もいらっしゃいますが、県内では雪の降る日、降る量ともに少ない地域です。

画像2
画像3

【vol.1】ふるさと納税で小諸市の魅力を皆さんに届けるために、小諸市の魅力をアップするためにnoteを始めます。

【vol.2】地理の先生が第2の人生をワイン造りに捧げる。小諸で日本のブルゴーニュを目指す!ドメーヌ・フジタの挑戦。

【vol.3】120年続く老舗旅館がワイン造りに挑む!父から息子へ引き継がれるチャレンジ精神。

【vol.4】農業でみんなのIKIGAIをつくる、新米いちご農家さんの話。

【小諸市ふるさと納税サイト】

あとがき

今回は「note始めます」、「いちご」、「ワイン」の記事でした。次回のvol.5~8は、「ワイン」特集になります。

読んでいただき、ありがとうございました。