ふるぴん

英語学習者

ふるぴん

英語学習者

最近の記事

英検1級 残念!(G1-2)

さてさて、英検準1級合格の勢いで申し込んで、早3回目の英検1級でした。 結果は。。。。 G1-2! 惜しいっす。あともう少し英作文ができていたら(実際は25/32)。。。 語彙問題をあと数問正解していたら(実際は16/25)。。。 まあ、この悔しさを糧としてまた頑張ります。 <一応使用参考書> 究極の英単語4(なんかパス単嫌いなのでw)だけ。あとはTOEICテスト対策のみです(公式、でる1000のみ)。

    • ディクテーション大事

      TOEICのスコアを上げるなら? リスニング命です。リスニング450点超えてはじめて、リーディング対策をやりましょう。 で、リスニングを鍛えるなら、ディクテーション一択です。問題文や回答文をひたすらノートに取るだけです。そうすればリスニング400点超えます。 でも、電車の中とかで気軽にディクテーションしたいですよね。 そしたら、スタサプTOEICです。スマホ画面でタイピングしてディクテーションができます。電車内でもできますのでノートとか不要です。便利です。リスニングパー

      • TOEIC必勝法

        端的に書きます。 「スタサプTOEIC」やってください。 本で勉強したかったら「でる1000」やってください。 以上  と言う感じです。 というのも、スタサプは英文法をはじめとして、 各分野充実してます。 個人的にはディクテーションが楽にできるのが良いです。 また、iPhone中心で勉強していましたが、Part7では画面が小さかったので iPadを使いました。 で、文法の演習として「でる1000」を潰していけば、最低730くらいはとれると思います。でる1000はa

        • G1-5

          あかんねー。また英検1級落ちました。また頑張ります。 でも、前回は-7で、今回は-5ということで進歩はあります。 引き続き頑張ります。。。

        英検1級 残念!(G1-2)

          G1-7

          あかんねー。英検1級落ちました。また頑張ります。 でも、英検準1級に合格した時のCSEスコアと同レベルなのが救いか?少なくとも準1級がまぐれ合格ではないと証明されました。 引き続き頑張ります。。。

          TOEIC600点への挑戦(2訂)

          現在はTOEIC825点ですが、勉強スタート時期に何に取り組んだか? TOEIC600点を取るために何をやったか?ということでまとめます。 〇年ぶりのTOEICでしたので、形式変更もよくわからず取り組みました。 必須アイテム abceedアプリ L) でる600 鬼のリスニング1 ※abceedで聴けますので時間が空いたら取り組んでました。最初はでる600のみ取り組んでました。 R) でる1000 ※隙間時間。トイレ時間も含む(余談ながら、このせいで文法を解くとトイレ

          TOEIC600点への挑戦(2訂)

          英検1級(2021年第3回)受験してきました

          語彙以外の勉強をせず受験してきました。 R58&L55%でしたが、初回にしては上出来と思っています。 目標だった語彙25問中20問正解は達成できず、18問正解でした。知り合いがネイティブにこの語彙問題を解かせたところ、25問中23問正解とのことでした。なので満足。 英作文はそれなりに書けましたが、マークシート用シャーペンを使ったのが少し誤算でした。右手親指が疲れてしまいました。これは改善します。 受験会場が公立高校だったため、施設が古く、暖房も効かせず、Rの時間はうっ

          英検1級(2021年第3回)受験してきました

          2021実施 第40回歴史能力検定日本史2級 勝手に解説

          2021実施 歴史能力検定日本史2級 勝手に解説 標記検定試験に合格しました。なので記念として記します。 &この程度の知識でも合格するのかとイメージしていただければ幸甚です。 メイン教材:共通テスト過去問赤本日本史(毎日大問1問分解く) サブ:山川教科書(「もう一度読む」ではない)、漫画「阿吽」、「昭和天皇物語」及び「応天の門」。 試験前の当方知識:〇十年前大学入試時日本史選択。以降、司馬遼太郎さん著作を読むくらい。 勉強期間:6か月(途中TOEICや英検準1級面接対策

          2021実施 第40回歴史能力検定日本史2級 勝手に解説

          英検準1級S-CBT/Speaking&面接対策(4訂)

          S-CBTのSpeaking雑論 当方の英検準1級S-CBT/Speaking(面接)合格記念にまとめてみました。 あまり対策本にも載っていない気がするのでご参考です。(S-CBT及び従来型面接方式いずれもこのやり方で無事合格しました。) 合格素点22点といわれる英検準1級Speakingについて、 いろいろと考察してみました。 S-CBTの場合、面接式と違い各「厳格な」制限時間があります。 「40秒」です。あっという間です。 面接式とはここが大幅に異なります。 1.

          英検準1級S-CBT/Speaking&面接対策(4訂)

          12/19TOEIC感想

          12/19TOEIC感想 先日、標記のTOEICを受験してきましたのでまとめてみました。 難易度は11月のテストが鬼だった影響か、今回は簡単に感じました。 私自身は11月のTOEICを受けていないので、実際どれくらい難しかったのかは不明です (その時は歴史能力検定日本史2級を受験していました)。 全体的に易~普通という感じに思えました(ただし、正解できたとは言ってません。。。)。 今回受験した会場は女子禁制の会場で、男性しかいませんでした。 今回の難易度は易~普通レベ

          12/19TOEIC感想

          歴史能力検定 日本史2級 ゆるい合格対策案

          本日、第40回歴史能力検定日本史2級を受験してきましたが、2級の受験対策というのは、ネットで見てもあまりありませんし、あったとしても満点を狙うガチ勢ばかりなので、合格点さえ取れればオケという方のためにも、ゆる〜い対策を記したいと思います。 受験のきっかけ:大学受験時日本史選択だったし、将来的に通訳案内士を目指したいなと思っていたので、合格すれば当該試験の「歴史」が免除されるため。 使った本。 メインとなる本 •センター試験過去問赤本  間違えたところをチェックする。今回

          歴史能力検定 日本史2級 ゆるい合格対策案

          英検準1級合格

          時間はかかりましたが、なんとか英検準1級合格しました。 言い尽くされているでしょうが、テキスト(出る単、過去問、旺文社二次試験対策本)は厳選して、それを何度も繰り返してください。 調子に乗ったので早速英検1級を目指してがんばっています。

          英検準1級合格

          英検準1級S-CBT Speaking不合格

          素点23点で不合格でした。 引き続きがんばります。

          英検準1級S-CBT Speaking不合格

          英検S-CBTを受けたのでまとめてみました

          英検準1級S-CBTを受け、このS-CBT方式がすっかり気に入ったので、まとめてみました。 ☆Listening、Reading&Writing <メリット> ・Writingの文字数が表示される。自分で何文字か数えなくてよい。 ・Writingで、画面上自分が記述た文言のコピペができる。なので先に書いておいた結論を後で貼る等が可能。 <デメリット> ・Listening聞き逃したときとか、Rパートの時にでも適当にマークしようと思ってもLパートには戻れない。 ・結果が出る

          英検S-CBTを受けたのでまとめてみました

          英検S-CBT(準1級)で二次試験(Speaking)を受ける。予定

          当該試験は8月8日(フジテレビの日)となっております。 この日に向けて準備を始めました(遅い!)。 旺文社の二次試験対策本が改訂されたのでそれを購入。 頑張ります。 それにつけても、この8月~11月はS-CBTを5回も受けられるという、 英検協会のお計らいがありますので、下手な鉄砲を数打って当てたいと思います。 2021年記

          英検S-CBT(準1級)で二次試験(Speaking)を受ける。予定

          英検準1級(一次試験)のみ合格

          久々の投稿となります。現状報告です。 <英検準1級> S-CBTにて第1次試験合格しました。Speaking(第2次試験)は不合格。 でも、1年間は1次試験免除ですので、2次試験に特化して頑張ります(次回は2021/11?!)。   使用した教材:過去問(関先生)、究極の英単語3のみ   -->今後は二次試験対策本のみ。英検1級の勉強も始まるか否か。。。 <TOEIC> 1月に最高得点の800点を取得以降は760-780をウロウロしています。 これが停滞期というやつですね

          英検準1級(一次試験)のみ合格