見出し画像

2021年 行ってよかった関西のサウナ3選

こんにちは、@elfです。

ここ1~2年ほどはコロナ禍ということもあって一般的には娯楽が減少していた世の中ではありますが、反対にサウナ人気はコロナ禍を経てかなり上昇してきているように思います。統計的なデータはここでは引用しませんが、自分が週1程度のペースで行きつけのサウナに行っていた中で、目に見えてサウナ及び銭湯を利用する人が増えているからです。

というのも、サウナ・銭湯は飲食店のように規制がかかりづらかったため、”黙浴”をするように各々がマナーを守りながらではありますが、こうしたパンデミックの中でも大衆が楽しめるコンテンツであったことが大きかったように感じています。

サウナの魅力といえばやはり「温冷交代浴」、つまりサウナ室で身体を温め、水風呂へ入り、外気浴で体を休める(冷ます?)という行動を何度かルーティン的に繰り返すことによって「ととのう」感覚を得られることが一つ挙げられるかと思いますが、より良い「ととのい」を目指してサウナ好きのみなさまは日々のサウナ選びに抜かりがないと思います。

今回はそんなサウナ好き、またはサウナに興味があるみなさま向けに、私の地元である関西・京阪神地区の行ってよかったサウナを少しばかりご紹介します。

現在、関西にお住まいの方、これから関西に旅行で行こうとお考えの方に読んでいただけると嬉しいなと思っております。

※サウナや水風呂の温度は各サウナのホームページに加えて「サウナイキタイ」の各詳細ページも掲載しますので、そちらでご確認ください。

行ってよかったサウナ3つ

美健SPA湯櫻 <兵庫県川西市>

はじめに紹介するのはこちら、美健SPA湯櫻です。
結論から言いますと、私はここが一番好きです。もう何十回行ったかわかりません。


ここが良いぞ!美健SPA湯櫻
・2019年夏にオープンしたばかりでとにかく設備が綺麗
・郊外にあるので比較的空いている
・外気浴のラージサイズのチェアがゆったりで超快適
・サウナ温度が89℃、水風呂温度が15~16℃でいい意味で尖がりなく、ちょうど良い。サウナ初心者の友達も気軽に連れていける
・オーナーがサウナに全力投球宣言しているため、ユーザーの声を聞いてくれる感がすごい
・また、休日はロウリュのイベントが盛んに行われており、遠方から足を運ぶ人がそこそこいたりととても活気がある
・ジムや岩盤浴、ドリンク販売カウンター、レストラン等も併設されており、なんでもある
・漫画コーナー兼くつろぎコーナー(無料)もありここだけでも永遠に過ごせてしまう
・入浴料金が脅威の平日¥800(休日¥850)。
・回数券購入や会員(無料)になればさらに安くなるのでマジで毎週、いや毎日来れます。神。

天然温泉 延羽の湯 鶴橋店<大阪府 大阪市東成区>

次は延羽の湯 鶴橋店です。
ここも月1程度のペースで行ってますが、ここは施設単体で見るだけではなく、鶴橋といえばコリアンタウンの焼肉屋が多く、サウナと焼肉をセットで楽しむことによってここのサウナの価値がまたひとつ上がってくるのかなと思います。サウナ後の鶴橋の焼肉は本当に「仕上がって」しまいます。

ここが良いぞ!延羽の湯 鶴橋店
・大阪の市街地にあり、大阪環状線の駅から近く関西方面の友人と集いやすい。
・鶴橋の焼肉が最高の「サ飯」となる
・施設が綺麗で活気がある
・ロウリュサービスを1時間おきに行っており素晴らしい。色んな意味で熱気にあふれている
・ロウリュの水がアロマの水で、嗅覚的にもスッキリできてしまう
・外気浴のスペースが充実していて、畳の上で自由に寝転がれたり、人工芝に寝転がれたり、もちろんチェアで休憩することもできる
・温泉スペースも充実

ぎょうざ湯<京都府京都市東山区>

東山…観光地にサウナ?!
そうなんです、祇園近辺にサウナがあるんです。しかも完全貸切制のプライベートサウナ。そして気になる「ぎょうざ湯」という名前なのですが、それも「夷川ぎょうざ」という餃子屋の店奥に設置されているからなのです。鶴橋の「延羽の湯」と同様、サウナ後の飯のクオリティが保障されているという点でもここは強いです。


ここが良いぞ!ぎょうざ湯
・なんといっても個室貸切のサウナであること
・それでいて貸し切りにしては価格もお値打ち!2名で¥5,500
・オーナーさんがサウナガチ勢なので細かい備品から全て整っています
・一言で言うと「優等生サウナ」
・設備がめちゃめちゃ綺麗です
・露天風呂のレベルが高い!(露天風呂だし綺麗だし、浴槽の形は上手くもたれかかれるように設計されていたりと素晴らしい)
・入浴中、ぎょうざ屋の厨房に飲み物を注文できてしまうw
・サウナ終了後、美味しいサ飯がすぐに食べれる

ぎょうざ屋の入り口
サウナ施設内
左手の浴槽が水風呂、右のガラス戸がサウナ室
露天風呂&外気浴スペース
左上の木目の戸から注文した飲み物を受け取れる


番外編

南光自然観察村<兵庫県 佐用郡>

兵庫県西部の佐用郡にある広いキャンプ場「南光自然観察村」の一番奥にサウナ小屋があります。自由に薪を注ぎ込んだり、ロウリュが出来てしまいますし、水風呂は小屋の裏に流れている小川で良しとするフィンランドサウナになります。こんなワイルドなサウナは普段はなかなかお目にかかれないと思いますが、それが神戸市から車で約1時間40分の場所にあります。

料金はこれまたお手頃な価格で1棟1時間あたり¥1,000、薪は1袋¥1,000円。 入場料は1人500円。

サウナ小屋
裏に流れる小川

おわりに

2021年はまだまだ書ききれないぐらいたくさんのサウナに行くことができました。しかし、その中でも特に印象に残った、自分の心に在り続ける関西サウナが以上のものなります。

2022年はおそらく関東のサウナに行くことが多いと思うので、またレビューしていきたいと思います。

私のTwitter宛にでも、皆さんのおすすめサウナも教えていただけると助かります。(特に関東方面のサウナが気になります)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?