見出し画像

重陽の節句で菊を楽しむ

「重陽の節句」…なんだか聞き覚えのない言葉ですが、みなさん知っていましたか?
重陽の節句とは、桃の節句(3月3日)や端午の節句(5月5日)と同じ五節句で、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべたお酒を楽しんだりして長寿や無病息災を祈願する日のようです。
今回の駅家町にある花屋flowershopHAKKAのあまのひろみさんのコラムは、「重陽の節句で菊を楽しむ」です。
仏花としてお馴染みの菊ですが、最近では可愛いらしいものもあるので、今年はお花屋さんで気に入ったものをゲットして飾ってみてはいかがでしょうか?

こんにちは。駅家町にある花屋flowershopHAKKAのあまのひろみです。
 
残暑も厳しい季節ですね。台風がやってきたり蒸し暑い日が続きますが、季節を感じるイベントにちなんで少しお花を飾ってみましょう!
今回は、9月9日「重陽の節句」についてお伝えしたいと思います。


重陽の節句について

9月9日の重陽の節句は、1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句と並ぶ五節句のひとつです。平安時代の初めに中国から伝わったとされています。割り切れない奇数は縁起の良い数とされ、それが重なる日を節句として無病息災や不老長寿などを願い、お祝いしていました。それぞれ七草、桃、菖蒲、笹、菊と季節の植物を取り入れてお祝いします。

旧暦の9月9日はちょうど菊の咲く頃なので、菊の花を飾ったり、お酒に入れて飲んだりしたそうです。品種にもよりますが、今ではハウスでの生産で年じゅう見かける菊の花ですが、一般的な季節は秋のお花です。各地で菊の品評会や菊花展など行われる季節です。

敬老の日と近いこともあり、混同してしまいそうですが、日本に古くあるお祝いの日なので、ハロウィンにカボチャを飾るのと同じように菊をおうちに飾ってみましょう! 

菊を飾る

菊の花は学名「クリサンセマム」、日本の国花です。日本の皇室の紋章でもあります。花言葉は「高貴」。

ひとくちに菊といってもいろんな種類が

切花の中では日持ちの良いお花のひとつです。切花として菊の花は、実は全体の約3割と日本で一番産出されています。しかし、そのほとんどが御供のお花として使われています。なので、仏花のイメージの強いお花ですが、種類は枝分かれしたスプレータイプや1輪咲きのディスバッドタイプ、色味も白・黄・赤の一般的な御供花ではなく、淡色のものや一見ダリアのような素敵な姿のものもあります。
日持ちが良いので、暑い時期に飾るのに大変重宝します。

菊の飾り方

菊の花はスーパーの店先でも、ホームセンターでもよく見かけると思います。お花屋さんにおいてある菊は少し高めで可愛らしいものもあると思います。

ポンポン咲きの菊

花瓶の水に浸かる部分の葉は取り除いて、茎は手で折ってしまいます。この繊維が残っている状態の方が水揚げがよいです。机の角などで折ると簡単です。茎を折ると菊のすがすがしい香りがします。水替えは毎日~3日に1回必ず行って下さいね。

教えてくれたのは…

flowershopHAKKA あまのひろみ
職場の先輩から頂いたウエディングブーケがきっかけで花を習い始める。その後、フラワーショップで8年ほど生花販売と教室を運営。勤めていた店が閉店することを機に、ショップを引き継いで独立。現在の教室の生徒さんは約20人で、お子さんから70歳くらいの幅広い世代の方が教室に来られています。「お花を贈った方も贈られた方も笑顔になるお花屋さん」をモットーに、日々お花と向き合っています。


コンシェルジュのいる総合住宅展示場ふれあいホームタウン

ふれあいホームタウンは、コンシェルジュがいるから、気軽に立ち寄れる総合住宅展示場。
広島県福山市・尾道市・広島市に約30棟のモデルハウスが揃っています。
Webサイトでは、出展しているモデルハウスについてや、家づくりのQ&A、総合住宅展示場ならではのメリットなど役立つコンテンツが盛りだくさんです。
家づくりを考えている方も、そうでない方も、一度見てみてくださいね。