見出し画像

92億円・・!何の数字か分かる?

92億円。

すさまじい金額だ。

なんの数字かと言うと・・・

シャープの子会社、カンタツ、がこれまで2年間、「嘘」の計上をした売上の金額だ。

2年で割っても、40億を優に超える。

注文がない売上を架空に計上したり、先行販売した売上を先に計上していたらしいが、それを行った人たちの言い分は

売上ノルマを達成するために、経営者からきたプレッシャー

らしい。

いや、実際に悪いことをした人たちも、悪いよ、もちろん。

でも、そんなプレッシャーを与えるような経営陣だらけなんて・・

シャープからの正式謝罪表明が、英語でネットからもダウンロードできる:

"Sharp expresses its sincere apologies to all shareholders, investors, and stakeholders for any inconvenience or concern that this matter may cause."

「株主・投資家の皆様ならびにステークホルダーの皆様には、多大なるご迷惑、ご心配をお掛けしておりますことを深くお詫び申し上げます。」

って言ってるけど、もう定型文すぎて、読む気にならないね、かわいそうだが。

ニュースも読める人は読んでおこう:

タイトルが、

Sharp's governance questioned after fraud probe at subsidiary

となっているが、

「子会社の不正調査が行われる、シャープのガバナンスに疑問符」

という感じだろうか。

注釈:

governance = 最近日本語でもお馴染みの「ガバナンス」

fraud probe = 不正調査。fraud = 不正。見つかったら逮捕ものの汚職系の事件でよく使われる。probeは「中を覗き込むこと、調べ上げること」の意味。look intoとかanalyzeとかでも良いけど、もっと中をゴソゴソとかき回して調べ上げる感じが、この単語になっている。

questioned -edをつけたquestionは、過去形として使われていなければ、通常は「疑問符が打たれる、疑問視される」の意味。

SonyやPanasonic、Sharpとか、日本を代表するメーカーという印象だったのに、本当に落ちたもんだ。日本の経済衰退を象徴しているようで見てられない。




よろしければサポートお願いします!頂戴したサポートは、今後の記事の質向上に使わさせていただきます!