見出し画像

ギグワーカーって知ってる?

先日こんな記事を発見:

ギグワーカーは、「ネット経由で単発の仕事を受ける人」のこと。

つまり、

フリーランスで働く、

安定雇用ではない、経済の波の影響をもろに受ける

自由な働き方をする

働き方。

良くも悪しくも、日本でずっと増えなかった働き方。

コロナの影響もあり、どんどん増えているらしい。

ギグの英語は"gig"

(辞書の意味)

1.(ジャズの)1回だけの演奏

2.何人かでの即興演奏

3.1回だけの仕事、アルバイト、職

どちらかというと、スラングっぽい表現。

私は、以前バーでジャズピアノを弾いていたこともあり、どちらかというと一つ目の意味のほうが使いやすい。

Gigという単語そのものが、今回の意味合いで浸透しているか、というと、そういうわけでもない。

Independent contractor (=独立請負業者)

Freelance worker (=フリーランス)

という言葉のほうが今も知られている。

ただし、海外でもこの単語は今後主流になるはず。


2018年にはすでに、アメリカ人の29%がギグ・エコノミー圏内でメインのお仕事をしていた。アメリカのすごいところは、このうち約1/4は正社員としてギグ・エコノミーで働いていたこと。つまり、彼らにとって、ギグ・エコノミー=不安定な雇用形態、という意味ではない、のだ。


ギグ・エコノミーは、働く側に、もっと権限や起業家精神を与えるから良いトレンド、と言う人たちもいるし、企業と従業員という昔から続いてきた関係を崩す悪いトレンド、と言う人たちもいる。この対立は、日本で今まさに起こっている議論。

でも、アメリカでの議論は、さらに進んでいる。ギグ・ワーカーの中にも、ネットで自分のスキルを使って働く"independent gig workers"と、その場しのぎ的な仕事をする"contingent gig workers"がいて、差が開いているらしい。


この議論、日本でもどんどん進みそうだね。

みんなが自分の好きなワークスタイルを選べる時代がいつかくるんだろうか。



よろしければサポートお願いします!頂戴したサポートは、今後の記事の質向上に使わさせていただきます!