見出し画像

GDPに関する英語ニュースを読んでみよう:これであなたも経済用語通?

今日は、日本のGDPに関するニュース。


タイトル:

"Japan economy shrinks at record 27.8% in April-June amid pandemic" = 「年率換算された日本の4-6期GDPは27.8%落ち込む」

to shrink = シュリンクする、縮小する、という意味。(過去形はshrank

to contract て言ったりもするよ。

※ contract = 契約(書)、の名詞と全く違うので、注意。

record = 記録的な

amid pandemic = パンデミックの中で

amid = ~の状況下で、真っ最中で、など、なにかにどっぷり浸かった状態


最初の3段落を、下記のボキャブラリを使って読んでみよう。

ボキャブラリ:

annualized = 年率換算した ⇒annualizeという英語は経済でよく使う。

GDPは、3か月ごとにしか発表されないため、「それが一年間続いた場合」の仮定の話をすると、annualizeという単語は避けて通れない。

3か月の期間だけを知りたいのではなく、今後日本がどうなっていくのかを知りたいので、年間ベースを話す必要がある。

Coronavirus pandemic = コロナウイルスのパンデミック
to cause = 起こす
sharpest contraction on record = 記録上最大の落ち込み
※ largest contractionbiggest quarterly fall = 最大の四半期の落ち込み、と言ったりもする

economic activity = 経済活動
state of emergency = 緊急事態
novel coronavirus outbreak = 新奇のコロナウイルス・アウトブレイク
government data = 政府のデータ
preliminary data = 暫定的なデータ
total value of goods and services produced in the country = 国内で生産されたモノ・サービスの全価値
seasonally-adjusted = 季節調整された
quarterly basis = 四半期ベース
negative growth = マイナス成長
third consecutive quarter = 3四半期連続
Cabinet Office = 内閣府
comparable data = 比較できるデータ
available since... = ~から入手可能
even dating back to 1955 = 1955にまでさかのぼる
earliest point = 一番最初の(データ)ポイント
to track reference values = 基準値をトラックする

ここまで読めたら、他の経済ニュースも大体内容が読めるようになるよ。

辞書を引いたり使われている文法を調べるのは、時間がかかるけど、

要領が少しわかれば、パズルを解いているみたいに面白くなってくるはず。

ガンバって。


よろしければサポートお願いします!頂戴したサポートは、今後の記事の質向上に使わさせていただきます!