見出し画像

『宇宙』がくれる凄ぇパワー

私は星を見るのが好きです。
天文ファンという感じではありませんが、
ロマンと奇跡をいつも感じます。
そして、命の凄さを感じパワーが湧いてきます。

地球も月も太陽もきれいな球体です。
恐らくほとんどの大きな星は球体です。

なんで???

それは万有引力の法則、そして、
有名なアインシュタインの「E=mc²」のエネルギーのせいです。

宇宙にある元素は水素とヘリウムで99.8%と言われています。
(地球が如何に異常で奇跡的な空間かわかりますね)

その水素とヘリウム(水素:ヘリウム=9:1)が万有引力の法則で集まり、引き寄せあって塊になります。大きくなると引力がさらに増えてゆきます。
それがめちゃくちゃ集まったのが太陽です。

でも、めちゃくちゃの限界を超えると、その重さで水素がつぶれます。
つぶれると、核融合という反応が起こります。
つぶれて水素が水素じゃなくなってしまいます。
そして、つぶれた際の余分な重さが「E=mc²」つまり「c:光の速さ」という「この世で一番速い速度」を二乗した定数に重さを掛け算した大きさのエネルギーになるのです。恐るべきエネルギーです。
これがさらに加速し、太陽は熱い熱い火の玉の状態になってます。
これが数十億年も燃え続けているのです。
太陽は押しつぶされドロドロに溶けた火の玉が宇宙に浮かんでいる状態。
地球の100万倍以上の体積のどろどろに溶けた水素爆弾の火の玉です。
(人間が開発している核兵器が可愛く見えますね。)

ドロドロに溶けた液体状態だから丸い球体になるのです。

それが何十億年もかけて水素やヘリウムがさらに大きな分子になってゆき、内部では少しずつ水素以外の酸素や炭素、そして色んな物質が増えてゆきます。そして鉄ができ始めると収束に向かい、そして、数十億年後、爆発して飛び散り、太陽は寿命を終えるのです。
ご心配なく。あと、50億年は太陽はあるので皆さんは大丈夫です。

その飛び散った太陽の星屑、これが集まったのが地球であり、皆さん自身です。
(めっちゃ簡略化して説明しました)

まぁ、太陽はわかった。でも、地球は堅いし、四角い星でもええやん!

地球も小さいうちは四角かったかもしれませんが、めっちゃ集まればまた、地球内部で原子がぶっつぶれ核融合が起こります。
でも、地球は水素やヘリウムしかない太陽とは違いもう十分重い元素が多くさほど激しくは加速しません。(っちゅーても数十億年燃え続けてますが)
地球も実はドロドロの火の玉です。ただ、太陽のように、水素とヘリウムではなく、ケイ素や鉄や酸素でできたドロドロのタマです。表面の薄皮だけ奇跡的に冷えて固まっています。たまに割けて火山が噴火したり、じわじわ動いていた薄皮がズレて地震が起こったりしますが、表面が水(海と雨)により冷やされ、月と地軸の傾きにより絶妙な水循環で冷やされ続け一定に保たれるシステムをキープしています。奇跡中の奇跡です。

宇宙は私たちの想像を超えた凄い世界です。
そんな凄い世界の上に、ちょこんと私たちの日常があります。
私たちはこの太陽が何十億年かけて作った、宇宙では稀な物質の塊(地球)の表面の冷えて固まった薄皮の上に居ます。

たまたま、太陽から程よい距離に、程よい大きさで回る惑星となり
たまたま、地軸がちょっと傾いていたことで四季が生まれ、温度が保たれ
たまたま、月というめっちゃでかい衛星を持つことでその地軸が安定し
たまたま、その月が地球の水を循環させる役割も担ってくれ
(ちなみに、たまたま、見た目の「月」と「太陽」と「地球(の影)」の大きさはちょうど重なるように同じで)
たまたま、その薄皮の住みやすい水の利用できる環境ができ、
たまたま、水と炭素とチッソと酸素が雷に打たれてできたアミノ酸から
たまたま、細胞という自ら動ける物質の組み合わせができ
たまたま、その単純な細胞から、それが集まった細胞の塊に進化し
たまたま、細胞たちの一部のやつらが「光合成」という裏ワザを覚え
たまたま、光合成チームが盛り上がったことで地球の空気が変わり始め
たまたま、できた酸素を効率よく利用できる生物が地上に進化し
たまたま、それがさらに色んな植物や動物に進化しました。
その究極の最終形が今の私たちです。
ん? あれ?
これ、ぜんぶ 「たまたま」なん?

現代科学ではこれを「たまたま」と説明しています。

「たまたま」な訳ないやん!

遺伝子工学の村上和雄教授の言葉を借りると
「一つの命が生まれる確率は、1億円の宝くじが100万回連続して当たることに匹敵する。」
だそうです。

一応、確率も言ってますけど、要は
「ありえない」ってことですよね?

命が生まれる確率だけでもありえないほど低いのですが、
たまたま、銀河系の外側(ゴミの少ない領域)に太陽系がある確率や
その太陽がたまたま適度な大きさである確率や
その3番目の惑星がちょうどよい距離にちょうど良い大きさで存在する確率や、、、、

もうええわ!

そんな確率まで考えたら

絶対「たまたま」ちゃうやん!

しかも、大自然の突っ込みどころは他にもいっぱい

進化した植物、
果実を実らせタネを動物に遠くに運んでもらう工夫、
動物の毛に引っ付いてタネを遠くに運んでもらう裏ワザ、

なんで、動物が居るのをお前ら知ってんねん!
なんで、動物がその味を好きなこと
なんで、動物の表面が毛で覆われていること
 知ってんねん!


アゲハの幼虫は、
小さい時は鳥のフンのようなこげ茶の姿
ちょっと大きくなったら葉っぱの色の緑
触ったら鳥の嫌がる匂いのツノを出す、、

なんで、知ってんねん!
鳥の糞、見たことないやろ!
鳥が嫌がる匂い、なんで知ってんねん!
そもそも、体の色そんな勝手変わらんやろ。
人間が服着替えたり、カメレオンやタコが色変えるのと訳が違う。
不思議過ぎやろ!

キリンは高いところの草を食べるために首が長くなった?
はぁ?
じゃ、遠くのモノ毎日取ろうとしてたら腕伸びるんか?

突っ込んでたらキリないけど、

「奇跡」とか「たまたま」

ちがうでしょ! ってことです。

別に神が創ったと言うつもりはありません。
(ま、創造主は居ると個人的には思ってます。ちなみに仏教徒ですがどの宗教も切り口が違うだけで本質は同じハズです。同じ宇宙にいるんだから)

宇宙に思いを馳せていると、

確実にルール(法則)があり、設計があり、
そのなかで生かされているのを感じます。

人類の知能がまだまだ宇宙を把握できていないだけの話です。

あなたが思っているより、はるかに、

あなたが居る場所も、あなたが居ることも、あなた自身も
「ありえない」ことです。

「たまたま」なんかじゃ断じてありません!

意味があって、今そこに、そういう形で、そういう状況で
存在しているのです!

全てに意味があります。

「たまたま」は便利な言葉ですが、

「たまたま」などありません。

あなたが、人間として、今、この宇宙で生きていることも、

全部、意味があるのです。

あなたが人間としてやるべきこと、役割、使命が
絶対にあります!

ありえないほどの確率でたまたま存在しているのではなく
ちゃんと、設定されて、必要な存在として今生きています!

でも、あなたの使命は何でしょう?

答えられない人も多いでしょう。私もです。(^^;

当たり前です。
そんなん、誰にも分りませんから!

でも、確かなことは。
今、目の前のこと、今目の前に居る人、
今聞こえてくる言葉に、答えがあります。

今、できることを全力でやるだけです。
探しても見つかりません。
探す時間がもったいないです。

今、できること、今すべきこと
そしてあなたが好きなこと、あなたが興味をそそられること
それを全力でする!

希少なこの地球時間を
人間として楽しめる時間は
そう多くはありません。

もったいないので、悩んでいる暇があったら動きましょう!
地球時間終わっちゃうよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?