見出し画像

ツイッターを今更始めてみた人の記事・なお、現在フォロワー0の模様

こんにちはイラストレーターのfunenoです。

こちら↓が著者の経歴なんですけど、

ところで、ツイッターを始めたんですよ。実に今更なんですが。

炎上とか怖いのでやってなかったんです。でも、取引先の企業様もツイッターを活用されておいでのところが多いから、多少なりとも宣伝のお役にたてばとも思って。

正直、こうやってだらだら書くnoteの方が好きで、1か月くらいでフォロワーさんが50人くらい増えて、順調なんですよ。note開くと、通知が来てない時の方が稀で、note住民の優しさをいつも感じてます。ありがとうございます。

noteはフォロワー0から始めてこんな感じだったので、同じ調子でツイッターも行けるかなと思ってたんですよ。そう、著者は、ツイッターというモンスターをナメていたんですよ。

今、ツイッター開始3日目なんですけど、フォローした自分の所属団体にすらフォロースルーされ続けております! あ、でも、ポートフォリオサイトとしても、同業者相談所としても、抜群におすすめなんですよこちらのイラストレーター団体は。

これ↓

イラ通さん、宣伝しといたよ!

(※2024/1追記
10日後くらい? にフォローしていただきました。ありがとうございます。)

たぶん誰もフォローしないのは、フォロワー数が0なのが、不審げなムードを醸しているからではないかと思うんですよ。

でも、0→1にするのが、noteより難しい印象。ツイッターは本当に、「フォロワー数=信用」みたいなムードがnoteよりもえげつないなと感じました。フォロワーが少ないと、怪しまれる感じすらある。

あと、たぶん、ツイッターのスピード感に、著者はついていけてないようです。

つぶやいたものが全世界に流れて、一瞬のうちに消費されていく。ツイッターというツールは、もっと、noteよりライトな情報を発信していくのに向いたSNSなんだなと理解しました。

で、方針が大事だろうと思って、何をつぶやくのか決めたんですけど、公募に挑む感じの内容仕事報告あたりで行こうかなと思いました。

noteと連携させてみたんだけど、お取引企業様が、noteに置いてある著者の記事の数々をごらんになって何と思うか、ちょっと想像がつかない。

たとえばこれとか……

これも……


企業様って、企業様への営業ノウハウ記事とか書いたり売ったりしてるイラストレーターのことを、一体どういう風に考えるんだろうか。

なおこちらが噂の、フォロワー0(2023/6/7現在)の著者のアカウントです。これからがんばりたい笑。

https://twitter.com/11funeno

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?