見出し画像

【ふなログ511】近日、富士御殿場ルートチャレンジ。人生の砂漠に道を作れるのは「心からの欲求」のみ!


先日、
8/14(日)に富士宮ルートからの
富士登山を達成しましたが、

「返す刀」で8/20(土)に
御殿場ルートからの富士登山にも
チャレンジすることに決めました。


五合目から
標高差2,300mの超耐久コース。

山小屋も
五合目から七合目まで一切なし。

登り所要時間は約8時間。
下り4時間。


低地から緩やかなので、
高山病リスクが少なめのコースですが、
緩やかな砂礫の登山道が
4時間近くも続くコースです。

しかも、
日差しが強いと体力消耗が激しく、
駿河湾から発生した濃霧が流れ込むと、
迷う危険が高いコースだったりします。


13年前にチャレンジして
濃霧と悪天候で七合目で避難して下山した
苦い思い出があります。

今回、このコースを登頂すれば、
私の中で、
全ての登山道を攻略することになります。


実は、先日下山している最中に
密かに考えていたんですけどね。
身体が慣れている今がチャンスだと。

そして、
下山後にレンタル登山セットも手配し、
本日届いたので荷造りも
9割終えてしまいました。
(好きなことだと行動も早い…)


経済的なメリットとは
全く無縁な活動であることは百も承知です。

しかし、
家族が旅行中の今だからこそ、
こんなアホみたいな頻度で登山に専念できるのも事実。

周りに気を遣わずに、
童心に帰って「自分が楽しい」と思えることを
今週はやり尽くすと決めています。


ITインストラクターのお仕事は、
今週の平日に多めに入れており、
スケジュールはかなり余裕がない状況が続き、
日によっては深夜0時を回ることも。

少々、生活のリズムを
崩しそうになったこともありました。

それでも、やりたいこと、
やらなければならないことは山積みです。


自分の時間を多く取れている今週ですが、
こうして過ごしていくと、
それでも時間が足りないことに驚いています。

他人が決めた期限やスケジュールではなく、
自分が決めた期限やスケジュールで生きるのは、
案外慣れていないことに気付かされ、
「自己管理が重要・・」
ということが思い知らされます。


ただし、です。
「自己管理が重要・・」という言葉自体は
昔っから知っているんです。

しかし、
管理できないから苦労する。
頭だけで知ったつもりでもダメなんです。

この2週間近くの
一人暮らし&会社の夏期休暇期間で気付いたこととして、
「心からやりたいことの比率を高める」
という生き方ができてくると自己管理が楽しくなる、
ということです。


しかし、
普段「やらなければならない」
ことが8割以上を占めるので、

自己管理は最低限、
他人や周りに合わせたスケジュールだけで、
毎日を生きていくことになります。

そこから解放された途端、
砂漠に打ち捨てられたような感覚になるのですが、
そこに道標やオアシスがあるとすれば
「心からやりたいこと」
からスタートする行動なんだと思います。


人生という砂漠の中に確固とした
力強い道を作るためには、
「心からやりたいこと」
で足跡を付けていくしかありません。


これ、
ご存知の人しか通用しない話だと思いますが、
これから登ろうとしている
富士山の御殿場ルートの7合目までの登山道は、
砂礫の中にうっすらと道が出来ているだけです。

よって、
道の跡や道標をしっかり確認しながら歩まないと、
たちまちのうちに
迷子になるか遭難してしまう。


我が身の人生も、
「心からの欲求」「心の声」に耳を傾けながら
生きていくことで
充実した人生を送ることができます。


ということで、
「ワガママな単独行」第2弾を
8/20(土)に決行します。

今日は、
そんなワガママを我田引水的に
「人生のテーマ」につなげてしまいました。

今のところ天気予報は良好です。
その前にお仕事、お仕事・・・
今日も0時までお仕事が・・・


それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?