マガジンのカバー画像

人類の『未来』をつくる、「脳」と「心」と「精神」のメカニズム

388
脳科学、心理学、精神医学――切り口は違うが、どれも「人の心のしくみを知る」学問だ。 精神活動や知的生産活動とは、突き詰めれば「約1000億個の生体回路とその100倍の数の接続点を…
運営しているクリエイター

2016年7月の記事一覧

職場でのストレスチェック義務化に対応して〜見ておくべき心理的ストレス

職場でのストレスチェック義務化に対応して〜見ておくべき心理的ストレス

2015年12月の労働安全衛生法の一部を改正によりストレスチェックが義務化されたように、仕事のストレスへの社会的な関心と重要性はますます高まってきているでしょう。

それでは仕事でのストレスとはどのようなものがあり、どんな場合に起こり、なぜ起こるのでしょうか?本記事では、心理学研究の知見を踏まえながらこれらの問いに答え、可能な限りの解決策を提案しようと思います。

(以下、「Work in the

もっとみる
「つらい思いをして生き続けている人たちを殺してあげる」という考え方の狂気、あるいは正当性について、自分のこととして考える

「つらい思いをして生き続けている人たちを殺してあげる」という考え方の狂気、あるいは正当性について、自分のこととして考える

 相模原でとんでもない事件が起きました。ただ、テレビのニュースのほとんどはこの事件を「頭のおかしい奴が、麻薬でラリッてとんでもない悪行を行った。これ、ちゃんと事前に取り締まれよ」という論調で描いています。ただ、この事件はそのような論調で片づけるには大きすぎる事件です。

 私の認識では、大量殺人を起こした犯人は今でも「自分は正しいことを行ったのだ」という信念に揺るぎがないのだと思います。その考えは

もっとみる