見出し画像

【BtoB企業様必見】新規開拓のためのオンライン営業・無料ダウンロード

オンライン営業に興味があるなら必見

・コロナ前の業績水準にまで立て直しができていない会社様
・自社経営の将来・未来を悲観なされている会社様
・MA(マーケティング・オートメーション)やCRM(顧客関係管理)、BIツール(ダッシュボード)等、デジタルの最新情報を知りたい経営者様・幹部様
・マーケティングや営業面のDXを推進し、営業・業務を効率化させたい経営者様・幹部様
・新規見込み顧客の開拓に苦戦している経営者様・幹部様

画像4

オンライン営業を読むメリット

・オンライン営業や法人向けのデジタルマーケティングの概要が分かる!
・オンライン営業や法人向けのデジタルマーケティングの具体的な事例が分かる!
・輪ゴム等で束ねて保管されていた自社の名刺をフル活用できる!
・デジタル化により、業務効率化やマーケティングの自動化ができる!
・コロナ禍で失った売上を取り戻せる可能性が高まる!
・DX推進企業として、自社をブランディングでき、デジタルに強い人材が集まる可能性が高まる!

画像4

オンライン営業の目次

1.BtoB(法人向け商品・サービス提供)業界 今後・これからこうなる!
2.BtoB業界でDX導入する意味・意義
3.BtoB業界のDX導入のポイント・ズバリこれをしよう!
4.DX導入事例(Before⇒After)
5.船井総研でお手伝いできること
6.関連する専門サイト・研究会
7.【特典】無料オンライン経営相談

画像4

オンライン営業の内容

コロナ禍で「対面・接触型」の営業手法が大幅に見直され、オンライン営業や営業面のDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んだ2020年。
その過程において「非対面・非接触」の営業体制への転換は、多くのメリットとデメリットの両面をもたらしました。
出張費の削減に繋がった、移動時間を削減し他の業務に時間を使えるようになった、ワークライフバランスに繋がった等のメリットを享受できました。
その一方で、営業先や顧客接点が減った、営業先の温度感を把握できにくくなった、展示会等で集められるはずだった名簿を失った、「やはり対面・接触型の方が良い」という固定概念が残った、というようなデメリットもありました。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大の推移、変異株の出現・蔓延状況、ワクチンの普及状況等を総合的に考慮した場合、「対面・接触型」の営業をメインに続けることは得策とはいえません。
考えられるいかなる状況下でも対応可能な、オンライン営業・インサイドセールスで自社の売上・収益を高い水準で維持し続ける、成長し続けられる体制を構築すること、営業先の温度感の客観的把握、受注の効率化、休眠名簿・名刺の活性化等、営業面のDX化を推進させることが急務です。
オンライン営業やデジタルマーケティングの効果的な方法にお悩みの、中小企業の経営者様・幹部様向けに、無料でダウンロードいただけるDXソリューションレポートをご用意しましたので、この機会にぜひダウンロードの上、ご覧くださいませ。

画像4

お客様の声・実績

「オンライン営業導入で昨年対比売上2倍超えを達成できた!」
「マーケティング・オートメーションの導入で130%の受注単価アップ/50社を超える新規顧客開拓に成功できた!」
「訪問営業を止めてオンライン営業に切り替えたことによって、昨年対比受注件数が15倍にアップできた!」

画像5

【BtoB企業様必見】新規開拓のためのオンライン営業・無料ダウンロード

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?