見出し画像

幸福ってなんだろう?

はじめに

直近で下記の本を読んでいた。

内容は、幸せとかいうよくわからん曖昧な概念を西洋の哲学者の言論を紐解いて、幸福論という形で定義しようというもの。
著者の長谷川宏氏も論じるには難しいテーマと認識していたようだ。

一節だけ本から内容を引っ張ってくると、
古代ギリシャで、賢者ソロンがリュディア(現トルコあたり)のクロイソス王に「そなたが出会った、もっとも幸福なものはだれか?」
というちょっと意味不明な質問に対して、
アテネのテッロスという男が幸せだとソロンは答える。

その理由は、

  • 繁栄した国に生まれた

  • すぐれた良い子どもに恵まれた

  • その子どもがテッロスが死ぬまでだれも欠けなかった

  • 国の水準からいうと生活も裕福

  • 隣国との戦争で英雄的な戦死を遂げる

  • 国費で葬式をあげてもらい、国から名誉を称えられる

上記をトータルで見て幸せとソロンは考えた。
死んでますけど……

だが、そのトータルの中には戦死や国費の葬儀も含まれていて、人生レベルで見て幸せだと考えたらしい。
これは古代アテネという共同体と個人が強く結びついていた時代だからこそ成立する幸福の考え方だと著者は考えたようだ。

だが、現代に置き換えた時に、個人と共同体(会社でも国でも家族でも)は個別のものとして存在していて、個人レベルの悩みを共同体は解決してくれない。そのため上記の幸福の考え方を今そのまま現代に適用するのは難しい。

この先に興味ある方は、哲学をテーマにした本だが読みやすいので、ぜひ読んでいただければと思う。
本文は本の内容とは別の、自分なりに「幸福」について考えてみる。

改めて幸福ってなんだろう?

前述したとおり、幸福は定義が曖昧で、定義づけが難しいと思う。
なぜなら人によって何が幸せで何を求めるのか、という点が現代は非常に複雑化している時代だからだ。

昭和の時代ならまだ共通認識として、結婚して子どもが何人いて年収いくら、みたいなものが幸福というイメージがあったかもしれない。
が、現代は多様化の時代で、結婚=幸せではない。
情報過多の世界で、日本だけではなく海外の価値観などが入り乱れて、自分には直接関係ない情報に心情を乱されることも多い。

それでは今は何が「幸福」なのかというと、根も葉もないが、百人いたら百通りでケースバイケースになっているのが「現代の幸福」だと思う。
つまり定義づけは無理じゃないかと。

幸福の定義(あいまい)

恋愛でも宗教でもアイドルでもアニメでもゲームでもスポーツでも推し活でも韓流でも自分なりのものを見つけることが幸せに繋がるのが今の時代。
お金はもちろん持っているに越したことはないが、お金だけあっても精神的な拠り所としてそのような趣味がないと満たされない、という人は多いのではないか。

また、自分なりに納得のいく、気質に適応した形で仕事が出来ているなら幸福に近いと思うが、そうではなく仕事だけを日々こなして趣味がないという話はよく聞くもので、そのような人を見てもやはり幸せとは程遠いように見える。
思うに、人から与えられたものでは十分に満足するということは難しいのではないか。

資本主義は多様化と格差を生み出し、それが進歩するとともに従来あったかもしれない「固定化された幸福」は失われたのかもしれない。
現代の「多様化する幸福」は、自分で見つけ探し求めるもので、簡単に見つかるものではない。
「あの人がやってるから自分もやろう」といった感覚は、資本主義に思考をコントロールされている状態だろう。それは幸福とは程遠いはずだ。

生まれた段階から、毒親や劣悪な環境を引き当ててしまって、ある意味、人生即詰み、みたいな幸せから最も遠い状態からスタートする人も数多く存在する。その場合、「幸せ」という状態に一度もならずに大人になり、「幸福」を見つけることが他の人の数倍難しい、ということもあるだろう。
正直、そういう環境にいる人が幸福になれるかどうかは良い人との出会いがあるかなど、運次第と言えるんじゃないか。

まとめ

どのような状態が幸せなのか、という点はやはり定義が難しい。

というか今この文を書いている自分が幸福かと聞かれると幸福ではない気がする。そのような立場から絞り出して考える「現代の幸福」の定義には、

  • 多様化している

  • 自分で探し出さなければならない

という2点が要素として含まれるものだと思う。
だから、人に与えられたものをただ享受しているだけでは幸せにはなれないし、簡単に見つかるものでもない。

幸せにならなくても人は死なないが、苦しい状態が続くのは望ましいものではないだろう。このテキストを読んでくれた人が自分なりの幸せを少しでも見つけてくれれば嬉しい。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?