頭いいねって言われたい


伝えたいことが伝わらない
話がごちゃごちゃ
論理的に説明しちゃう
→聞き手はほとんど頭を使わず話を聞いていいます
だから5分前の話を覚えてないことがほとんどです。

あなたはこうなってます
圧倒的に整理された文章構成ができるようになります
聞き手が頭を使わずスッと入ってくるトーク力
会社のプレゼンが終わった後に自然と拍手が起きます


型が2つあります
僕もブログ書く時使ってるフレームワークです

ロジカルシンキングフレームワーク
1ロジックツリー
根拠が明確になるフレームワーク
why思考を身につけることでメリット

2ピラミットストラクチャー
優秀なスピーカーが使うフレームワーク
話の順序や構成が驚くほど整理されます
改善思考や資料作成にも使えます  


●ロジックツリーとは?

2つのロジックツリー

1whyツリー
テーマ→→→理由と証拠
   why

2howツリー
テーマ→→→行動
   how

この二つ使うフレームワーク+CERC法

例えば
1whyツリー

本を読まない方がいい

隙間時間がない
視覚情報がない
他のことができない

2howツリー

他のことができない

オーディオで聞き流し
動画で学ぶ
まとめ

応用「ビジネスや自分にも使える」
売り上げが上がらない ダイエットが続かない
↓why                              ↓why
CS満足度は低い    意思が弱いから
↓how                              ↓how
サービス研修     パーソナルトレーニング


why思考があると理由がわかる
理由がわかると→成功の要因が見つかる
「なぜ気になった?」
「なぜ人気なの?」

なんで思考→あらゆること疑問を持つ


●ピラミットストラクチャー

大項目
中項目
小項目
3っつ使い話を整理する


本を読まない
「大項目」「結論・テーマ」

隙間時間 視覚情報 マルチタスク  
「中項目」「根拠」

「隙間時間」
電車に何冊も本を持ち込むのは大変
でも、スマホならどこでもみれますよ。
「小項目」「証拠・事例・行動」

話の筋道が通っていると聞き手がストレスを抱えない

ピラミットストラクチャーを使うスライド作成
「大項目」→表紙
「中項目」→アンカー
「小項目」→説明、事例、行動

改善思考にも使える
「小項目=中項目=大項目」
大 売り上げが上がらない
中 集客が落ちている
小 コロナだから
↓??

大 売り上げが上がらない
中 集客?CS満足度?予約?
小 電話が取れていない、接客が適当

問題の原因がズレている可能性
イコールでなければならない

スリークエスチョン「3puestion」
3回whyを問いかけることで問題ぼ原因を特定する

ピラミットストラクチャーと掛け合わせることで
精度の高い問題発見と解決ができる

+コミニュケーションだけではなく
ビジネスでも使える

会社での重要なプレゼン
店舗の売り上げ改善ミーティング
SNS運用の問題分析
Youtubeのトークスプリクト
ブログのテーマ決め


整理されたトークをするときに使用な
フレームワーク
論理的思考を身につけるための
ロジックツリー
筋道が繋がったトークをするための
ピラミットストラクチャー
プレゼンやミーティングの前に
使用することで効率的な成果

次回
見た目だけで判断されてつらい
自分磨きをしても何も変わらなかった
お金をかけてまで努力しても思いのほか
うまく行かなかった

自己分析からの自分磨きの順番を
伝えていきます

この記事が参加している募集

朝のルーティーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?