見出し画像

daily🌱カヌレとマカロンはお供え物である説と、レンズマン

レンズマンはあきらめない。なぜならレンズマンだから。
中学生のころ好きだったスペースオペラにでてくる一節で、いまでもたまにふっと浮かぶ。
レンズマンを説明すると長くなるから端折るけれど、言わんとすることは、「俺はあきらめない。なぜなら俺だから」という論である。
その時代のアメリカの、あかるい万能感を反映させたような気がしている。
突き抜けてほがらかで、いい感じに思考停止させてくる剛腕がたいへん好き。感謝。

🌱
カヌレとマカロン。
こちら側のなにかを試してくるお菓子。
ちなみに何にも試してこないものの例は、シュークリームやエクレアである。
専門店を見かけるたびに、幕末期にコーヒーをのんだ日本人が「苦くてまずい」と言っていたのを思い出す。ちなみにわたしは、シュークリームとエクレア派です。あとシベリア食べたい。感謝。

🌱
上の話をしたら、美容師さんが断言した。
「マカロンは落雁なんですよ。味じゃないです、見た目です。お供えものなんですよ」
えええええ。お供えものだったんですか。キリスト教って仏壇あるんでしたっけ。
「十字架の下に、リンゴとか置いてあるイメージじゃないですか」
ありますね。かごのなかにフルーツ入ってそうですね。十字架の下にマカロン置くんですか。
「かわいいですね」
仏壇のかわりに家に十字架があって、そこにご先祖がいるんですかね。死んだあと天国にいくまでに49日かかるんですか。
「すぐ天国にいける気がしますね」
お盆に帰ってくるんですかね。イースター?
「復活祭で復活するのは、キリストだけだった気がします」
ご先祖は天国から帰ってこない。じゃあ仏壇ないですね。
マカロンお供え説、崩壊。
「カヌレは、和菓子の練り切りじゃないですか」
なるほど。いいですね。練り切り好きです。
「僕も練り切り好きです」
伝統的で高くてかわいくておいしいですもんね。カヌレっておいしかったですっけ。
「いっしょに飲む紅茶がメインなんですよ。雰囲気なので、そんなにおいしくなくていいんです」
ああ。かざり砂糖みたいなものですね。
「落雁に近づいてきましたね」
お供えもの説、復活。
ヘアカラーしながら、マカロンとカヌレの位置づけを真剣に語り合った。感謝。

ご覧くださり、こころからありがとうございます。♡もフォローもサポートも、毎回ほんとうにありがたくうれしいです。願わくば、またお越しくださいませ。Twitterででもお話できるとうれしいです( *´︶`*)