見出し画像

ラグジュアリータウンの裏側 【大人のまちたんけん Vol.2 GINZA】(2021.04.18)

実は、先月、念願の「お着物でザギンデビュー」をとうとう果たしました!以前書いた、お着物を買った話。

「お着物でザギンデビュー」の日のことをseiraさんがまとめてくださった。

本当に素敵なお写真をありがとうございます……!彼女のおかげで充実しすぎていて、なんだか私がまとめることもないかなと思って。ぜひ読んで空気感を感じていただきたい。(自分が被写体なのは恥ずかしいですが)

お着物銀座で味を占めた私、再び銀座に行って参りました。以前住んでいた場所より格段に行きやすくなったのもあって、銀座がお気に入りの街となりつつある。

GINZAはラグジュアリータウンなだけじゃないんだぞ。

というわけで割と最近行った銀座だが、今回の目的は「アクセサリー」と「万年筆」。久々に、マーチンの10cmヒールを履いたら無事に足が死亡。ある意味、死亡した足との死闘を繰り広げるさんぽとなった。笑

大人の女性が集まる理由が最近わかった気がする。
背筋が伸びる、特別な気持ちになれる、一流のものも揃う。
一方で、庶民的な部分もあって、不思議と落ち着く街なのだ。

まずはお昼ご飯。ハゲ天を食す

ついた頃にはお昼。
お腹減ってふと思いだした。ハゲ天知ってる?

画像1

ネーミングと綺麗な店内から、新しいお店かと思いきや、まさかの!昭和3年創業……!
老舗なだけあって、天丼がサクサク、美味しい。つゆでベチョベチョじゃないのがまた最高。やっぱりちょっといいお店の天丼は美味しいね。
しかも、銀座では安めの価格帯なので、かなり賑わっていた。

画像27

外観はこんな感じ。

画像3

そうだ、ここは都会のオアシス

で、今回の目的はというと、日本を代表する万年筆メーカー、セーラーさんの直営店「ancora」。でもたどり着く前にたくさん寄り道をしてしまったよ!

画像4

すずらん通り。奥に見えてる渡り廊下にお気づき?

ここからまっすぐ行って、「ドーバーストリートマーケット」のビルに入る。私が向かうのはエレベーター。(ビルもアートな雰囲気、洋服好きな人は歓喜するはず。楽しいです。)

画像5

UNIQLO銀座店と、高級ファッションビル、ドーバーストリートマーケットは、実は繋がっている!!!!しかもエレベーターには↑のマークも。
のぼっていくと……

画像6

都会のオアシスに到着。
屋上庭園があるんですよ。知ってる人が意外と少ないのか、怪しい?からみんな行かないのかわからないけど、私はここがお気に入り……。

画像7

全貌はこんな感じ。

画像8

屋上庭園から階段で降りると、渡り廊下でUNIQLOと繋がる。

画像27

渡り廊下!こわいよ!!!!

ここから、また歩いて行くと……

画像10

謎のお店の看板。中国茶のお店みたい?です。

すごいレトロな雰囲気だけど、銀座は東京大空襲でかなり焼失したエリアなので、古いビルは実は貴重。
あの時計台の和光は空襲で残ったんだよねえ……すげえ……

画像11

このお方ね。

万年筆好き、文房具好きなら
聖地に違いない「ancora」

うろうろしつつ、セーラーさんの直営店「ancora」にようやく到着!

セーラーのインクシリーズ、紙の材質で色が変わると話題だったが……そのインクも含め、圧巻のインク量。すごい!

インクの色が透けて、ガラス瓶がキラキラ輝いて
……なに?ここは天国なの?

海外で販売されているインクもここ限定で取り扱いがありました。
種類は限られるけど、カートリッジで少しずつ試せるのも良い。

画像12

しかも、万年筆を自分で組み合わせて作れる。
インクもブレンドできる?
絶妙なくすみカラー。好みはあるかもですが私は大好き!

画像13

画像14

パーツを1つ1つ選んでカスタマイズ〜!!

こんなふうに!!

画像15

画像16

私は、あえて自分が持たなそうなブラウン×ピンクでオーダー。

画像17

インクも爆買いしました。ありがとう「ancora」。
文具好きの聖地、銀座にまた新たなスポットが生まれましたね……。

そしてまた歩き始める

画像18

銀座のある通り。
突然話変わりますが、漫画の「女帝」(作:倉科遼 画:和気一作)知ってますか?

青年漫画なんで、エロエロシーンも多めではあるんですが……私、あの漫画が好きで。

あの舞台はまさしく銀座。こういう路地に入るたび、銀座は女の戦いの場でもあるんだなぁ、としみじみ思います。

コーヒーブレイクタイム、
しちゃおうぜ?

画像19

話は戻りまして、私がよく寄るのが「TORIBA COFFEE」

おしゃれだし美味しい、そしてなんと300円でコーヒーが飲める。イートインも小さいながらあり。なんと「空也」のもなかも買える……!グッズもオシャレで毎回惚れ惚れ……
タンブラー持ち込みもOKだそうですよ!環境のことも配慮する姿勢、応援したい。

画像20

さらに歩いて行くと、「YAMAHA銀座店」
実は、ここ思い出の土地でして。

修学旅行の自由行動で、なんと「YAMAHA銀座店」に行くことを選んだ吹奏楽部の強者たち……。
ここで(日本一?)長ーーーーーいマリンバを試奏させてもらって、マレットを買って帰りました。

当時は、アナスイのミラーに憧れていて、三越でアナスイも見た記憶。田舎の中学生たち、セーラー服で良くこんなとこ入ったよな、度胸あったなぁ……。

画像21

銀座の看板の何が好きって、ちゃんと銀座感あるところだよね!(どういうこと)

画像22

植え込みすら銀座感。華やか。

GINZA SIXは春になっていた

画像25

画像26

GINZA SIXは春らしくなっておりました。
熊が冬眠から目覚めてました。地元でもそろそろ新幹線にカモシカやクマがぶつかる時期かしら……。

高級アパートだった
奥野ビルでジュエリーを

「fuligoshed」でジュエリーを見るのが実は第二の目的だったのに、到着したのはなんと18時過ぎ。(それまで寄り道しすぎ)

「fuligoshed」が入っている奥野ビルは、”同潤会”の建設部長、川元良一氏が設計。1932年に施工されて(こちらが本館と呼ばれている)、1934年に新館が建てられ、本館と新館は左右対称の作りになっているらしい。

戦前の建物で、ガラスも古いものをそのまま使用していて、なんとエレベーターは手動。使い方がもはや分からないし、怖すぎて乗るのは断念しました。

画像27

ここからは写真がない。なぜかというと私の足が限界を迎えていたからだ……!(いいわけ)

「fuligoshed」では、Instagramでお見かけしてから気になっていたmoemiさんのジュエリーを見せていただきました。天然石の内包物の話やカットの話、店員さんと話して話して話しまくる私。その1つしかない天然石の表情にトキメキとロマンが止まらない。1点ものという言葉につくづく弱い。笑

1時間半の末、誕生月だからいいよね、と清水の舞台から飛び降りるようにジュエリーを購入。

店員さんからおすすめ頂いた、SAYA HIBINOのリング。(左上から3番目)

私の手は小さくて、なかなかあったリングが見つからないのだけど、サイズがぴったりの運命の子を見つけてしまった……!結果的にmoemiさんのものはまた今度、ということになったけど、買い物は出会い、と言っても過言ではない。都合がいいかもだけど、こういうときは運命論を信じたい。

こうして、お守りジュエリーを手に入れて帰路についた。

「裏」GINZAも楽しもうぜ

GINZAといえば、有名なカフェやスポットがたくさんあるけど、さらっと蔵スポットも多いんですよね。たまにはそんなところもいいんじゃない?

ということで、マップを載せておきます。
寄ったけど、紹介していないところもあるので、ぜひチェックを。


ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎