見出し画像

2021年社労士試験まで…あと393日

勉強開始して4日目。国民年金。
過去問をノートに正文としてガリガリ書いております。
今は意味の分からないことばかりで、読むだけではさらっと流してして勉強してるつもりになってしまう。声に出して手書きすることで、出題傾向を捉えつつ、少しでも頭の片隅に取っ掛かりを残す作戦。数字とかは後で覚えるけど、へーそうなんだ、で今の段階では新鮮だし。

ユーキャンの「学びオンラインプラス」に登録すると学習内容の動画や補足文書が確認できる。これが私にとっては付かず離れずな感じで、なかなかよい。「まいにち学習ナビ」は開始すれば、今日はこのページまでとか1ページ5分を目安にとかペースを教えてくれる。まぁ、過去問からスタートしてる私はその通りにはやっていないんだけど。

それとは別にユーキャンから毎日メールが届く。
昨日はこんな感じで、応援してくれるのです。

学習を習慣化させるまで、最初の2週間位は、少したいへんな時期かと思うのですが、ここをどうぞ乗り切り、ご自身で好循環を作り出し、その好循環にのって、目標に向かって突き進んでくださいね。

そう、全く勉強の習慣がない人は数日で心折れるだろう。
私の場合も頭痛がひどくて、自分に無理させてる感が強くて、4日目にして既にツライ。でも習慣になるって2週間ぐらい掛かる訳だ。詰め込みすぎない、頑張りすぎないで、少しでもいいから勉強する。乗り切る!

ん?よく考えたら。
noteを始めて既に2週間は経過したのか。ということは、noteは習慣になったんだろうか。早く部屋の片付けと勉強も習慣にしたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?