見出し画像

叱ると怒る・・・

こんにちは(^^)
今日も覗いて頂いて、ありがとうございます😊

叱ると怒るの違い・・・
私は
「叱る」は落ち着いて諭す、アドバイス
「怒る」は自分の感情をさらけ出す
と考えています

うちの近くに保育園があります
夕方の閉園時には
沢山の親子連れ👩👦

たまにお母さんが泣いている子供に
「もう知らん!置いていくで~」
👦「わぁ~ん」と更なる大声で泣く💦

これはお母さんが「怒っている」状態
子供には理解できませんよね

学生を教える立場として
常に自分の感情のコントロール
これが必要だと思っています

たとえどんなに腹が立っても
こちらが感情的になると
学生の理解が得られないので

一呼吸・・・「ふぅ~」

「どうしてかな?」
「なにがどうしたの?」
「何かあった?」
と質問して(穏やかに・・・)
学生の気持ちを聞くことを優先しています

聞いていると
「なるほど」と納得することもしばしばあります
学生の方も、自分が悪かったと感じれば
「すいません」って言ってきます😁

私の仕事は
学生に学ばせること・・・
学生の気持ちが他にあったり
集中できなかったり
色々あります

「何してるんや~ちゃんとしなさい💢!」
って怒って感情をぶちまけても
学生の理解は得られません

それよりも
何故学ぶのか?
なぜここにいるのか?
冷静に考えて貰う方が結果良し(*^o^*)

コントロールばかりではありません
嬉しい出来事があったときは
学生と共に
感情をさらけ出してよろこびます😄

このコントロールが
自分の親・・・(介護中)に
出来ないことがあります😓

どうしても親に対して
感情をぶちまかす・・・💦
ダメなんですよね(^_^;
これも落ち着いてコントロールしなきゃ😅

だから保育園で繰り広げる
お母さんと子供のやりとりを見て
自戒💦

まだまだ未熟な私・・・トホホ😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?