見出し画像

PCで使うツールの見直し【オススメ5選紹介】

「新しくM1Macになったことで、アプリを見直そうかな?」と気分も変わったことで調べてみました。

「えー!そんなのも知らなかったの?」とも思われそうですが、「知らなかったんだから仕方ないw」です。特に新たに導入して「コレええわぁ」と、「使い勝手がよくてオススメ」アプリを紹介します。

1つ目:ShiftIt

スクリーンショット 2021-06-06 午前6.28.00

まずは、これです。ショートカットキーで画面サイズを調整できるアプリ。これは、私のPC環境にはドンピシャなアプリでした。私はデュアルモニターとかの環境ではなく1つの画面で作業しているので、コレはうれしい。

スクリーンショット 2021-06-06 午前6.32.00

スクリーンショット 2021-06-06 午前6.35.14

こんな感じで、例えばブラウザ画面を左寄せ、右寄せとかして2分割とかすると、スクリーンをサクサクと調整できるので作業効率が高まります。以前からみたことはあったのですが「マジ、もっと早く導入すればよかった」と思いました。

ちなみに、私はショートカットキーは使いやすいように設定しなおしてます。



2つ目:Yoink

個人的に今回導入して一番感動したのは、これYoink。これは画像を左端にストックできるアプリです。とりあえず、あとで貼りたい画像を左においておいてパチっと貼り付けるという簡単な機能ですが侮れませんw

スクリーンショット 2021-06-06 午前6.43.37

スクリーンショット 2021-06-06 午前7.05.06

私の作業方法とは相性バツグンで、時短に繋がりました。上の写真みたく、端っこに置いとけて、スクリーン間移動でもついてきますので便利です。

ちなみにAppStoreで購入。有料でした。

3つ目:Alfred

スクリーンショット 2021-06-06 午前6.58.14

これはド定番ですが、今回の見直しまでちゃんと使えてなかったw

そんな自分を百叩きしたいぐらいです。

ランチャーアプリというものですが、資料を探したり、アプリを起動するときにこちらを使うと作業が非常にスムースになります。めっちゃ効率がよいです。

スクリーンショット 2021-06-06 午前6.58.51

まだ、有料版にしていないのですが。無料版でもすごいよい。これは買わなくてはと思ってます。w

スクリーンショット 2021-06-06 午前6.56.54

ちなみに、こういうアプリはパソコン立ち上げ時に起動するように、startupのところにチェック。立ち上げキーも選べて、私はコントロールのダブルタップに設定しました。デフォルトオプション、コントロール、スペースとか?で使いにくかったので。

4つ目:ODAN

こっからは、以前から使ってたものを。サイトですが、写真素材に困ったときはこちらを検索しています。

無料写真素材検索サイトで、いい感じの写真が手に入ります。

5つ目:remove 

スクリーンショット 2021-06-06 午前7.14.13

こちらは背景切り抜きサービスですね。写真を入れたら、人物の背景を抜いてくれます。

無料だと、画像のサイズが小さいですが大きい場合は料金がかかる仕組みですね。


以上です。

あと、地味に文字入力で、「ことえり」ならユーザー辞書登録、「google日本語入力」なら単語登録やっときましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?