見出し画像

2024年・天皇杯2回戦【アルビレックス新潟×ギラヴァンツ北九州】のアルビレックス新潟から見たデータ

前節のアルビレックス新潟×V・ファーレン長崎に引き続き、本日は水曜日に迫った【アルビレックス新潟×ギラヴァンツ北九州】のアルビレックス新潟から見たデータやジンクス等について紹介します。
(選手敬称略、延長戦に突入した試合は引き分けとして集計。1999年以降の公式戦を対象)

文字数:1,712文字
画像数:18枚

目次


1. データ(ギラヴァンツ北九州戦)

1.1. 戦績

これまでの9試合の戦績は2勝1分1敗で、ホーム戦に限ると1勝1分0敗と無敗である。

図表1 アルビレックス新潟×ギラヴァンツ北九州の戦績表


1.2. 得失点分布(全試合)

これまでの北九州戦の全4試合の得点分布を見ると、全体的に分散している。
また、新潟はクリーンシートを喫しての敗北で終えたことが一度もない。

図表2 アルビレックス新潟×ギラヴァンツ北九州の得失点分布


1.3. 得失点分布(公式戦ホーム)

公式戦ホーム(2試合)の得点分布の通り、新潟は北九州相手に一度も失点を喫していない

図表3 アルビレックス新潟×ギラヴァンツ北九州の得失点分布(公式戦ホーム)


1.4. 当カード最多得点(ベスト5)

◆新潟

図表4 新潟×北九州の選手別得点数(新潟)

◆北九州

図表5 新潟×北九州の選手別得点数(北九州)


1.5. 現所属得点者

◆新潟

図表6 新潟×北九州の現所属選手別得点数(新潟)

◆北九州
なし


2. ギラヴァンツ北九州戦でのトピックス

◆新潟は北九州との全試合で、シュート数5本以上上回っている。

図表7 当カードのシュート本数一覧


◆新潟は北九州との全試合で、より多くのフリーキックを北九州に与えている。

図表8 当カードのフリーキック数一覧


◆スコアレスドローで終わった1試合を除いた全試合で、先制点を挙げたクラブが勝利を収めている。

図表9 当カードの先制点一覧


3. 1999年以降の天皇杯トピックス

3.1. 得失点分布(全試合)

これまでの天皇杯の全57試合の得点分布を見ると、最も多かったのが1-0の勝利0-1の敗北2-3の敗北で、それぞれ6試合(それぞれ全体の約10.53%)である。また、新潟が4得点以上を挙げた試合は10試合(全体の約11.1%)で、一方で4失点以上を許した試合は2試合のみである。

図表10 アルビレックス新潟の得失点分布(天皇杯・1999シーズン以降)


3.2. 得失点分布(初戦)

これまでの天皇杯(初戦)の全27試合の得点分布を見ると、最も多かったのが2-0の勝利4得点以上の完封勝利で、それぞれ6試合(全体の約22.22%)である。
また、新潟は3試合に1試合の割合で4得点以上を挙げている。

図表11 アルビレックス新潟の得失点分布(天皇杯初戦・1999シーズン以降)


3.3. 出場時勝率(ベスト5)

図表12 現所属選手別出場時勝率表(天皇杯・1999シーズン以降)
※3試合以上出場した選手を対象


3.4. 出場時平均勝点(ベスト5)

図表13 現所属選手別出場時平均勝点表(天皇杯・1999シーズン以降)
※3試合以上出場した選手を対象


3.5. 先発時勝率(ベスト5)

図表14 現所属選手別先発時勝率表(天皇杯・1999シーズン以降)
※3試合以上出場した選手を対象


3.6. 先発時平均勝点(ベスト5)

図表15 現所属選手別先発時平均勝点表(天皇杯・1999シーズン以降)
※3試合以上出場した選手を対象


4. その他

●日曜日に開催されたルヴァンカッププレーオフ第2戦の結果により、新潟はカップ戦連続無敗記録を7試合に更新。

図表16 新潟の戦績一覧(カップ戦・2023年ルヴァンカップGS第6節以降)


●新潟は直近4試合天皇杯で全て先制点を挙げている。

図17 天皇杯の先制点一覧(2022年2回戦以降)


●新潟は天皇杯の8試合で後半に先制点を挙げており、その全てで勝利を収めている。また、これらの試合全てで無失点を達成している。

図18 新潟後半先制時の戦績一覧(1999シーズン以降)

以上


5. リンク集

5.1. 直近の試合記事


5.2. SNS



5.3. 引用

●J. League Data Site

●Football LAB|データによってサッカーはもっと輝く





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?