崇高な音楽とは。

僕は中学からクラリネットを始めた。大好きでのめり込んだ。大学でもオーケストラに入ってさらにのめり込んだ。楽しくて楽しくて仕方がなかった。

「君はさ、音楽自体が好き?それとも、みんなで合奏をするっていうのが好き?」

ある日、大好きなオーボエの先輩二人組に聞かれた。もちろん、音楽好き、と言おうかと思ってハッとした。本当にそうなのかな?ふと言葉に詰まった。

先輩曰く、大学で学生オケする人はどっちかな人が多い気がすると。純粋に音楽が好きな人、楽器が好きな人。もしくは、誰かと合奏することが好きな人、誰かと何かをするのが好きな人。

中学で楽器に出会って、クラリネット が大好きになって、来る日も来る日も練習した。音が出るのが嬉しくて、曲を吹けるのが嬉しくて、クラリネットが大好きだったと思うし、今でも好きだ。だけど、合奏が、部活が好きだった。誰かと一緒に曲を作ること、先輩と後輩と部活をすることが大好きだった。

正直、僕は音楽への理解が深くない。理論もよくわかっていないところばっかりだし、好きな曲ばっかり聴いて、やる曲ばっかり聴いて未だによく知らない有名曲もある。この曲のここは、こういう場面だからこういう表現で、なんて言える人に憧れていた。僕は何となくで、こう感じるから、こうしよう。僕の前のバイオリンはこうしたから、同じように。そんななんとなくでやっていた。

中学三年で始めてコンクールに出た。銅賞で悔しかった。どんな演奏だったか思い出すのもこわいけれど、一丁前に悔しかった。全国には沢山の学校があって、いくつもの吹奏楽部がある。みんなすごく努力をして、すごく練習して、今考えると毎日1時間ほどしか練習しない僕らに敵うわけがない。でも、頑張れば敵う気がしてた。

出ることに意味があるなんて言うけれど、そんなの大人の勝手な意見だ。僕達にとっては、いい賞を取りたいに決まっている。次の年から高校三年まで毎年コンクールに出て、ずっと銀賞のまま終わった。毎回毎回悔しくて泣いた。

金賞が欲しかった。でもそれは、いい音楽をしたことへの評価が欲しかったわけでも、音楽を褒められたかったわけでもない。ここで頑張ったこと、みんなと頑張ったことを認めて欲しかったのかなぁと思う。証拠が欲しかった。それでよかったんだよって言われたかった。だから音楽に詳しいふりをしていて、したり顔をしていたと思う。

その頃は部活がすきで、みんなで何かを作るのが好きで、その方法が音楽だったんだと思う。だから、吹奏楽部があるから、遠い私立に中学から通ってた。コンクールでいい賞を取れる学校ではなかったけど、吹奏楽部があった、それだけでよかった。

高校三年になる頃だったか、コンクールか定期演奏会か、どちらかだけ選べと言われた。両方はいけない、どちらかだけだと。何度も何度も話し合って、お互い意見出し合って、どちらの意見もみんなわかるし決めきれなかった。何でどっちもはダメなんだろう、何で。部長だった僕は、定期演奏会に一票入れた。コンクールだって出たかった。でも、定期演奏会だと何曲もできる。沢山合奏ができる。その年定期演奏会は開かれることはなかった。

大学のオーケストラは大きいサークルだった。200人くらい人がいた。今までやったことのないのような大編成ができた。定期演奏会も年に二回。他の演奏会も多くて、楽しかった。たくさんたくさん合奏ができて、たくさんたくさん好きな人ができた。交響曲、管弦楽曲、協奏曲、室内楽、たくさんたくさんやった。楽しくて楽しくて。好きな曲も増えた。

ただ、根本的に音楽が、楽器が好きなのではなく、好きな人たちの好きな音に囲まれて、みんなで頑張るっていうものが好きだったんだと、先輩の質問で気づいた。今もきっとそれは変わらない。だから、人と合わせられる機会がないから、なかなか楽器ケースの蓋は開かないし、たまに掃除を、するだけだ。

本当に音楽を愛していれば一人でもやるのだと思う。でも僕はひとりよりふたり。ふたりよりみんなが好きだ。得意不得意はあるけれど、誰かと何かを作るのが好きだな、と思った。そういう仕事をしたいと思うし、久しぶりに楽器ケースの蓋を開けようと思う。

#音楽 #吹奏楽 #部活 #オーケストラ #エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?