株式会社フル・プラス

所有者様には安心と未来設計を、使用者様には安全と快適をお届けする、大阪市の不動産・建設…

株式会社フル・プラス

所有者様には安心と未来設計を、使用者様には安全と快適をお届けする、大阪市の不動産・建設業者。土地活用や空き家活用のご提案を行っております。「空き家は大切な資産である」ということを、noteを通じてお伝えしていきます! https://www.fullplus.co.jp/

マガジン

  • 2分でわかる空き家の活用動画

    弊社がお客様より実際にいただいた空き家の活用に関する質問を、Q&A形式で紹介・解説した動画です。

  • 私は空き家

    空き家となってしまった住宅の悲哀と再生の物語。 「空き家」視点の小説を通じて、【株式会社フル・プラス】の空き家活用事業をご紹介いたします。 ※『私は空き家』はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして!株式会社フル・プラスです【ご挨拶と自社紹介】

はじめまして、株式会社フル・プラスnote編集担当です。 私たちは大阪市中央区で不動産・建設業を営んでおり、土地活用や空き家の利活用についてのご提案を行っております。 社員10人と少しの小さな会社ですが、一級建築士事務所登録・建設業許可・宅建業免許を取得しており、プランニングから施工、賃貸管理までをワンストップでお任せいただけるのが弊社の特徴です! ご相談から建物完成後のフォローに至るまでを同じ営業社員が担当する“生涯担当制”を採用することで、お客様からは「窓口が変わらない安

    • 大阪の住まい活性化フォーラム主催の空家対策セミナーにて、弊社スタッフが講師として登壇、空家の利活用についてお話しいたします。空家の利活用を考えていただくきっかけとなれるよう、頑張ってまいります! ※このセミナーは定員に達したため、申込は締切となっております。

      • 【動画】空き家バンクのメリット・デメリットは?

        皆さん、こんにちは。 株式会社フル・プラスnote編集担当です。 『2分でわかる空き家の活用Q&A』 #15のテーマは「空き家バンクのメリット・デメリット」です。 自治体が運営に携わっていることの多い『空き家バンク』 地域の空き家を利活用する、移住を促進するといった、地域課題の解決や活性化を目的に運営されています。 そんな空き家バンク、利用にあたってどんなメリットがあるのか。 また反対に、どんなデメリットがあるのか。 今回の動画で解説しています。 秋の夜長のスキマ時間

        • 【小説】私は空き家(吹田市築53年)エピローグ

          エピローグ 空き家となった実家。 家族とはいえ、それぞれの考え方や想い、境遇の違いから、相続人たちの争いの原因となることもある。 本件はその後、『換価分割であること』を明記した「遺産分割協議書」を作成した上で、長女のナツミさんへと登記名義を移転。 ナツミさんを売主、不動産業者を買主とする売買契約書を締結し、実家である空き家を売却した。 そして売却で得た金銭より、登記費用など掛かった経費を差し引いた売却益を、きょうだい3人で等分した。 売却後、空き家は解体され、更地となっ

        • 固定された記事

        はじめまして!株式会社フル・プラスです【ご挨拶と自社紹介】

        • 大阪の住まい活性化フォーラム主催の空家対策セミナーにて、弊社スタッフが講師として登壇、空家の利活用についてお話しいたします。空家の利活用を考えていただくきっかけとなれるよう、頑張ってまいります! ※このセミナーは定員に達したため、申込は締切となっております。

        • 【動画】空き家バンクのメリット・デメリットは?

        • 【小説】私は空き家(吹田市築53年)エピローグ

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        【小説】私は空き家(豊中市築47年)1

        【小説】私は空き家(さぬき市築57年)3

        なぜ企業noteで小説を書くのか

        【小説】私は空き家(西宮市築39年)エピローグ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 2分でわかる空き家の活用動画
          株式会社フル・プラス
        • 私は空き家
          株式会社フル・プラス

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【小説】私は空き家(吹田市築53年)4

          4 「お茶、用意した分で足りるかしら?」 「今日は暑いものね。念のため、もう1本買っておく?」 「そのほうが安心よね。じゃあ私、買いに行ってくる」 「ごめんね、お願いします。暑いから気を付けて!」 梅雨が明け、暑さも厳しさを増したある土曜日。 午前中の早い時間にやって来たナツミさんとミチエさんは、落ち着かない様子で準備を進めている。 今日の午後、2年ぶりにトオルさん夫妻がこの家を訪れる予定だ。 この家――私をどうするのか、きょうだい3人の中で「売却」という結論は既に出て

          【小説】私は空き家(吹田市築53年)4

          【活用事例】空き家を戸建賃貸へリノベーション

          皆さま、こんにちは。 株式会社フル・プラスのnote編集担当です。 本日は空き家の活用事例のご紹介です。 大阪府の南部、見晴らしの良い高台に建つ築52年の平屋。 空き家となったご実家の活用方法についてご相談をいただき、弊社にて『空き家を戸建賃貸住宅にリノベーションし賃貸経営』を行うご提案・施工をさせていただきました。 壁や床、建具を一部残した居室は、趣のある佇まいに。 水回りは一新し、使い勝手の良い機能的な設備へ。 こうして、空き家から、新旧の良さが両方味わえる魅力的

          【活用事例】空き家を戸建賃貸へリノベーション

          【動画】空き家の利活用にはどんな方法がある?

          皆さん、こんにちは。 株式会社フル・プラスnote編集担当です。 『2分でわかる空き家の活用動画』 #14 のテーマは「空き家の利活用にはどんな方法がある?」です。 “2分で”とうたっておきながら、今回はお伝えしたいことが多すぎて…3分30秒近くのロング(?)バージョンとなっております。 「空き家の利活用」と聞くと、「賃貸に出す」という活用方法をイメージされる方も多いのではないでしょうか。 しかし、「空き家の利活用=賃貸経営」限定ではありません! どんな活用方法を指して「

          【動画】空き家の利活用にはどんな方法がある?

          8月26日(土)大阪市住吉区様と共催の空き家対策セミナーを開催いたしました。当日は暑い中、多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました!

          8月26日(土)大阪市住吉区様と共催の空き家対策セミナーを開催いたしました。当日は暑い中、多数の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました!

          【動画】空家法の改正で固定資産税が高くなる?

          皆さん、こんにちは。 株行会社フル・プラスnote編集担当です。 本日、『2分でわかる 空き家の活用動画』#13をアップしました。 今回のテーマは「空家法の改正」 2023年6月7日、「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案」が国会で成立、6月14日に公布されました。 今後、公布日から6ヶ月以内に施行される予定です。 「空家等対策の推進に関する特別措置法」、通称「空家法」といわれるこの法律が施行されたのは、2015年。 『特定空家』が規定され、固定資産

          【動画】空家法の改正で固定資産税が高くなる?

          弊社と大阪市住吉区とが共催する、官民連携の空き家セミナーが開催されます! 詳細は下記URLをご確認ください。 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000603515.html

          弊社と大阪市住吉区とが共催する、官民連携の空き家セミナーが開催されます! 詳細は下記URLをご確認ください。 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000603515.html

          【小説】私は空き家(吹田市築53年)3

          3 「はじめまして。本日はお時間をいただき、ありがとうございます」 梅雨晴れのある午後、スーツ姿の女性がやって来た。トオルさん夫妻から依頼されて来た、業者の社員だ。 「経験豊富なベテラン」といった風情の女性は、出迎えたナツミさんとミチエさんに玄関先で丁寧に挨拶を行った後、家へ上がった。 「トオルさんご夫妻から、ご事情は伺っているのですが。ナツミさん、ミチエさんからも、お話を伺いたいと思いまして」 居間に落ち着いたところで、業者の女性がそう切り出した。 「事情……あの子た

          【小説】私は空き家(吹田市築53年)3

          【動画】空き家の売却 どんな方法がある?

          皆さん、こんにちは。 株式会社フル・プラスnote編集担当です。 本日、『2分でわかる 空き家の活用動画』#12をアップしました! 今回のテーマは「空き家の売却」 空き家の解消方法として、多くの所有者様が検討される「売却」 空き家(建物)の築年数によって売り出し方が変わることをご存知でしょうか? 売り出し方の他にも、取引方法にも種類が。 意外と知らない「売却の種類」 是非、動画でチェックしてみてください。

          【動画】空き家の売却 どんな方法がある?

          投稿1周年!【小説】『私は空き家』を改めてご紹介します

          皆さんこんにちは、株式会社フル・プラスnote編集担当です。 「空き家」視点の小説を通じて、【株式会社フル・プラス】の空き家活用事業をご紹介している『私は空き家』 早いもので、投稿を始めて1年が過ぎました。 なぜ事業紹介を小説でするのか?という理由は、以前にもご紹介させていただいたのですが。 今回は投稿1周年ということで、『私は空き家』について改めてご紹介したいと思います! 悲哀と再生の物語 どの物語も、序盤はとても悲しいです。 だってもう、主人公が「放置された空き

          投稿1周年!【小説】『私は空き家』を改めてご紹介します

          【小説】私は空き家(吹田市築53年)2

          2 今にも雨が降り出しそうな、どんよりとした曇り空の午後。いつものように、ナツミさんとミチエさんが訪ねてきた。 しかし二人とも、今日はいつにも増して片付けの手が進まない。 「突然連絡してきたと思ったら。あの子たち、いったいどういうつもりなのかしら」 苛立ちをありありと表情に浮かべて愚痴をこぼすミチエさんに、 「どういうつもりかは分からないけれど。この家のこと、気にかけてはいたみたいね」 ナツミさんが溜め息まじりに返す。 温度差はあるものの、ミチエさんもナツミさんも、トオル

          【小説】私は空き家(吹田市築53年)2

          【動画】空き家の劣化 どうしたら防げる?

          皆様、こんにちは。 株式会社フル・プラスnote編集担当です。 弊社のある近畿地方は、昨日から梅雨入りしたとのニュース。 早い! 急に来た! と驚いています。。 じめじめと過ごしにくいですが、梅雨時期に暑さに体を慣らす「暑熱順化」ができると、梅雨明けの暑さが厳しくなってくる時期にも熱中症になりにくいのだとか。 暑熱順化のポイントは「無理のない程度に汗をかくこと」 ウォーキングなどの軽い運動や、入浴時シャワーだけで済まさず湯船に浸かることなどがオススメです。 夏本番に備え、体

          【動画】空き家の劣化 どうしたら防げる?

          本日、City Life様主催の「生活向上セミナー」にて空き家の運用についてお話させていただきました!ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

          本日、City Life様主催の「生活向上セミナー」にて空き家の運用についてお話させていただきました!ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。