見出し画像

"どんでん返し"が好きなあなたに【#ミステリー小説が好き】

人に本をオススメするのが好きな私。
ある時、
「どんでん返しの話が好きなのねー」
と言われた。

確かに。ミステリー小説、好きだもんなー。

最近遅ればせながら、
相沢沙呼・著『medium 霊媒探偵 城塚翡翠
を読んだ。


表紙は、蠱惑的な眼差しを向ける美少女が印象的。
書店で気になった方もいるかも知れない。

あるいは2022年、清原果耶さん主演でドラマ化されて話題になったので、そちらでご存知の方もいるかも知れない。


刊行された当初、数々のミステリーの賞を受賞して「絶対読もう!」と決めていたのに、あれよあれよと人気作になってしまい、かえって手に取りそびれていたのだ。

また主人公が霊媒師ってところに、得体が知れなくて胡散臭さを感じていたように思う。

今、流行りの特殊設定ミステリーなんだろうなぁ、と。
特殊設定とは、登場人物が時間を遡れたり、魔法が使えるファンタジックな世界観だったり、何でもアリなのが特徴。
だが、あらかじめ決められた設定の中で事件は起き、解決に導いていかなければならない。
何でもアリだからと言って、ルールに沿っていないミステリーは「アンフェアだ」と責められるのだった。

この話は、死者が視えるという美貌の霊媒師城塚翡翠と推理作家の香月史郎が難事件に立ち向かう、連作短編集である。

いや、もうね。
死者が視えるって時点で、事件解決じゃん?
だって、その死者に犯人教えてもらえばいいんだからさぁ~、なんて思っていた。
だが死者が視えるったって、実は万能じゃないとか、いろいろ規則がある。いろんな困難を乗り越えて、ふたりで謎解きするというお話。

正直、途中まで「なんでこの作品が、こんなにもてはやされているのかな~」って思っていた。
事件そのものは、どこかで見たことがあるような気がするし…。
あおり文句の「すべてが伏線」っていうのも、ホントかなぁ?って感じだった。
途中、挫折しかかったりして…。

でもこの「すべてが伏線」という言葉を信じて、根気強く読んでいくと…。
最終章に突入したあたりで、これまでと様相がガラリと変わる。
まさに"どんでん返し"。

今まで自分が読んできた話は、いったい何だったんだろう。
何を言ってもネタバレになりそうだ。

注意深い方なら、オチを語られる前に真相に気づいてしまうかも知れない。
でも真相がわかっていたとしても、最後まで読んだら、また最初から読まずにいられない、そんなミステリーだった。

著者のインタビュー記事を読んだら、「読んだ後に読者が話題にしたくなる作品作りを目指した」そう。
納得。これは話題にしたくなる。

私は、なんで"どんでん返し"の物語が好きなんだろう。
日常生活で誰かに裏切られたくないものだ。
だけどフィクションの世界なら…。
やられた!と思う読書が快感となる。

もうかなり有名になっちゃった作品だけど…。
どんでん返し好きの未読の方や、途中で挫折しちゃった方も、ぜひお試しいただけたらと思う。





この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?