見出し画像

2023夏休み30日目・31日目

義実家帰省中。

親子三世帯で近所の商店街に出かけたり、義父のお墓参りしたり、穏やかな二日間です。


まあ、なんというか、個人的な楽しみはあまりない。

個人的というのは、私の趣味に直結しているとか、私だけの自由時間とか、そういった方面の楽しみはないけれど、

母として、妻として、という役割のなかでの楽しみや幸せを、たくさん味わわせてもらっています。


今日の晩ご飯には、義兄も一緒に、餃子を80枚も包んで、みんなで餃子パーティ!

よい思い出ができたね、とみんなで話し合いながら食べる餃子は格別でした。


1ヶ月遅れで義母のお誕生日プレゼントを買えたのもよかった!

足腰が痛くて日々の買い物がたいへん、ということで、キャリーバッグ(ショッピングカート)が欲しいとは以前から聞いていたのだけど、

条件だけヒアリングしてネットショッピングで選んで商品を配送するだけの贈り物よりも、

昔から、「かばんを買うならここ」という信頼と思い出のある地元商店街のお店で、孫も一緒に選べたという体験はプライスレスでした。


その斜向かいにある、これまた地元のおもちゃ屋さんや、地元の洋食屋さんにも行けて

「お父ちゃんが子どもの頃は、お年玉をもらったらここの初売りに来るのが楽しみだったんだよ」とか話するなど、

本当にのんびりした時間を過ごすことができました。


とはいえ一方で、「私個人」としての感覚がすごく控えめになっているのを感じるのも確かで(笑)。

「家庭人」としての幸せや楽しさだけではなく、やはり「私個人」としてというピースは自分にとってはものすごく大切なんだなと再認識しています。


というか、「家庭人」も、「私個人」も、「仕事人」も、いずれも幸せを感じられる生き方が理想、と改めて腑に落ちた気がします。


これも、義実家でも自然体で過ごせたから、改めて本心に気付けたのかも。



さて。明日は自宅に戻る予定です。


また日常に戻るんだな…。

って思うってことは、義実家はやはり非日常なんだな。


ってことは、いずれ息子が巣立ったら、私たちの暮らしも彼にとって非日常になっていくということ。


そのときに、お互い気持ちよく関われるためには、

「私個人」としての幸せをもっと追求していきたい。


家庭にも仕事にも依存しない、独立したところをもう少し強化していきたいなあとふと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?