見出し画像

食の哲学と対話の可能性

某レストランにて
『私、実は今、糖質制限しててー』と、
頼んだパスタの麺を全て残している人を
見かけた。
激しい憤りというか嫌悪感というか
『いや、ならパスタ頼むなよって』

まぁ、今後関わる人とかではないので
そっと離れればいいのだけど
宗教的に?思想的に?哲学的に?
やっぱ気になるというか、なんというか。

思想信条として
“食べ物を残す”という行為が許せない。
それは、あくまで心理的なもので
即物的なデメリットがあるわけではないけど。
その行為はいろんなものへの礼を逸している、と思う。 

・食べ物そのもの(命)に対して
・生産者、料理人に対して
・絶対的貧困にある人々に対して
(殊更アフリカの貧困を想起せずとも隣にいるホームレスをみればよい)

別に失礼な行為をしたからといって、
世界の食糧問題が解決されるわけでもないし、
食べられる命が喜ぶとかそんなこともないだろう。ただ、それは礼を逸している。
私はそういったものへの“礼”を大切にしている。優先している。そういう話だ。

思ったより多く出てきて食べられなかった
とかではないのだ。
糖質制限してるから食べない。
これはコントロールが効く話だ。
そもそもパスタ屋なんか選ばなければいいし、
パスタ以外の料理を頼めばいい(出されたメニューにパスタしかなかったとしても、何かしら対応してもらえないか聞けばいい)。
誰かに連れてきてもらったとして、その人にたいして気を遣って、みたいな理由だったとしても、上記の“礼”よりも、そちらを優先しているということが私にはやはり理解できない。


命に対する価値観・哲学が圧倒的に異なる。
しかしまぁ、世界は異なる価値観・哲学を持つ人間で構成されてるし、異なる人を排除しようとか、強制しようとか、そういうつもりはない。その存在そのものを否定しないし、そういう世界の仕組みも否定しない。

今回のケースで言えば、今後関わるような人ではないので別に問題はない。
仮に、その人が今後、関わっていく人だったら?(仕事なりプライベートなり)
まずは対話するしかないと思う。
お互いの根底にある価値観・哲学を伝え、知り、理解する。
その上で、影響を与え合い、そこで生じることに身を委ねる。どうしようもなければ離れる。

食に関わらず、多くのことはそういうことだと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?