見出し画像

レンコンと牛肉の甘辛炒め

うちの妻は根菜が好きなので、とん汁とか、大根と厚揚げの炊いたんとか、そういう料理をよくリクエストしてきます。
そしてレンコンも大好きなんですよね。
昨日はレンコンが少し安くなっていたので、牛こま切れ肉と共に買って作りました。

材料

・レンコン ………… 200g
・牛こま切れ ………… 150g
・サラダ油 ………… 大さじ2

<タレ>
・砂糖 ………… 小さじ2
・醤油 ………… 大さじ2
・酒 ………… 大さじ2
・味醂 ………… 大さじ2
・チューブニンニク …………3cmていど
・ラー油 ………… 小さじ1/2

<あれば>
・青ネギ ………… ひとつまみ

ピリッと辛い感じに仕上げるのでラー油を使っています。一味唐辛子を入れるのもいいかも知れませんね。
辛くない感じにしたければ、胡麻油にするといいと思います。

作り方

<準備>
・レンコンはピーラーで皮を剥き、3から5㎜の半月切りにします
・牛肉は食べやすいサイズに切っておきます
・タレを小さな器等に用意しておきましょう
<調理>
1. 鍋にサラダ油を引き、馴染んだらレンコンを入れて炒めます。
2. レンコンに焦げ目がついたら、牛肉を入れて炒めます。
3. 牛肉に八割火が通ったら、タレを入れて混ぜながら煮詰めていきます。
4. 汁気がなくなり、照りがでてきたら器に盛り合わせてできあがり

ポイント

しっかり焼く

レンコンの表面は焦げ目がつくまでしっかりと焼くこと。火を通すためにも油は多めの方が美味く焼けます。

二節目を買う

レンコンって最初にできる節が育つと、2つめの節ができます。そしてそれもある程度育つと3つめの節ができます。
ひと節目は育っているので大きくて、繊維質がしっかり。
3節目はこれから育つところなので、でんぷん質がしっかりと残っているので柔らかくねっとりとしています。
2節目はその中間。繊維質とでんぷん質の両方を楽しめ、歯応えもそれなりに楽しめる部分です。

料理に合わせて、選ぶといいのですが……スーパーのパックに入っているとわかりませんよね。
基本、大きさで3節目と1節目を分類して、中間のものを選ぶといいと思います。
カットされている場合は、断面を見て表面で固まっているでんぷん質を見て選びます。1節目は表面が乾いている感じで、でんぷんが固まった白い粉の量が少ないので

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,730件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?